http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/266480/
■概略
五輪招致で7競技がプレゼンテーション 野球復帰は苦戦
国際オリンピック委員会(IOC)は15日、スイスのローザンヌで理事会を開き、
2016年夏季五輪での実施競技入りを目指す
野球、ゴルフ、空手、ローラースケート、7人制ラグビー、ソフトボール、スカッシュの
7競技からプレゼンテーションを受ける。
競技名のアルファベット順に行われるプレゼンは、各競技ごとに説明に20分、
質疑応答に10分が与えられ、ゴルフは日本女子プロゴルフ協会の樋口久子会長も参加。
IOCは8月13日の理事会で候補を2競技に絞り込み、10月の総会で正式決定する予定。
現時点ではゴルフと7人制ラグビーが有力視され、復帰を目指す野球とソフトボールは
苦境とみられる。日本発祥の空手は格闘技の柔道、テコンドーが既に実施されていること
が障害となりそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五輪競技の正式種目化、駆け引きが始まっていますね。
ここに挙げられていないマイナー競技も頑張って下さい。
いつかは五輪種目へと望むマイナー競技選手も多いですよね。
ただ、五輪の意義からすると、
基本的に全競技種を行えばいいと思いますが。
オペレーションが大変で、観客が少ない可能性もありますが、
それが五輪というポジションを改めて築く事は、本当に無理なのか?
視聴率、放映権の話が出るのでしょうが、
予算調整をキチンとやれば、できなくはないはず。
確かに全競技は無理としても、競技種を相当数に増やす事は不可能ではないはず。
まあ、一意見に過ぎませんが、
予算上できないと言う前に、五輪の意義から、やるにはどうしたらいいかという
発想・検討・協議があってほしいです。
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..