■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年06月07日

4輪頂点のF1 vs 2輪頂点のMotoGP


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

公式予選結果
F1トルコGP予選、レッドブルとブラウンGPでTOP4台。
第7戦まで来ると、ブラウンGPの安定度は確かなもの。
決勝も振り切って、ポールtoウインに持っていけるか?

シリーズ中盤に差し掛かり、
トヨタ、フェラーリ、マクラーレンが巻き返せるのか、
まだわかりませんが、ポイントではブラウン独走ですし・・・

PS・
先日、某モータースポーツ・マネージャーと話したのですが、
4輪の頂点のF1は情報量も多く、日本でのファン維持に深く影響していると。
しかし、2輪のF1に相当するMotoGPは、F1に比べて情報が少なく、
ファン開発や競技普及にも影響してしまっていると・・・
特に欧州での2輪の世界は、4輪と同じレベルの人気を誇るとの事で、
少し国内での2輪普及について考えてみようと思います。

(MotoGPでは日本人・高橋裕紀選手も走っているのですが、
 F1の中嶋一貴選手に比べたら、まだまだ露出が・・・
 もっと注目されていいはずです)

サーキットを駆るという点では全く同じなのですが、
ポジショニングが全く異なっているとも思われ、
ファンの重なりデータや、スポンサー企業の業種・規模や、
競技人口・チーム数・専門媒体数・情報量などを調べないと。

確かに、アマクラスでも、2輪より4輪レーサーの方が
スポンサー獲りに熱心な傾向もありまして、
何かしら、競技以外の共通項・差異項をうまく連携できたら
いいのですが・・・





posted by sports777 at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!