■ソース
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41101
■概略
スターアライアンスは、これまで国際会議主催者を対象に提供してきた特別割引運賃を
新たに文化および、スポーツイベントの主催者も対象とすることを決定。
これは、コンベンション・プラスというサービス。これにより、各加盟航空会社を通じた
ネットワークが活用でき、イベント主催者に利便性の高いフライトを提供できる。
さらに、主催者にはチケット販売とプロモーション活動をスムーズにするサポートプログラム
も用意した。運賃は種類やクラス、利用航空会社に応じて10%から20%の運賃割引に
設定でき、ビジネスクラス、エコノミークラスいずれでも同伴者1名に参加社と同じ運賃が
適用できる。また、マイルやポイントの積算も可能となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各競技の連盟・協会は要チェックです。
無論、航空会社を直接的にスポンサーにつけて、
航空運賃免除や大幅割引を狙わなくてはなりませんが、
それが難しい場合に備えて、上記のような割引制度をうまく使ってほしいです。
海外で活躍したいという選手を主に、
国内で全国を飛び回らなくてはならない選手は、
飛行機・電車などの交通機関、又は自動車メーカー・ディーラー等、
交通費を節約する為の物資(割引)スポンサーを狙うべき。
この手の協賛も物資スポンサーに類します。
物資提供というと、各競技ウェア等のサプライヤーや、
いわゆるモノを想像する選手が多いのですが、
交通スポンサーや、施設提供スポンサーや、技術データ収集に活用するPC提供等・・・
多様なスポンサーを考えなくてはなりません。
資金スポンサー1本ではなく、
色々な面での支援・協賛を考えた方が得ですよ。
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..
- SelfHackプロジェクトにて鰍ヘぴテックと業務提携、幸福度診断を開始
- 作家・乙武洋匡氏が、「健康経営からウェルビーイング経営へのシフト」をサポートする..
- クラウドファンディングという資金調達法の光(正義)と闇(悪)、お金の大事さが薄れ..
- バイオハックの世界的権威=Finlandの「Biohacker Center」と..