http://www.daily.co.jp/general/2009/05/14/0001912499.shtml
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&rel=j7&k=2009051600113
http://www.sanspo.com/sports/news/090514/spa0905140506000-n1.htm
http://www.topnews.jp/f1/10374.html
http://www.nikkansports.com/sports/motor/news/f-sp-tp2-20090513-493963.html
■概略
F1のフェラーリは12日、国際自動車連盟(FIA)が進める来季コスト削減策に
変更がなければ、今季限りでF1から撤退すると表明。
FIAは、年間予算4000万ポンド(約60億円)以下に抑えたチームに技術的な
アドバンテージを与える削減案を打ち出した。不公平が生じるとして、フェラーリは
「新ルールに変更がなければ、2010年にF1はない。反対する立場を確認した」
などとする声明を出した。
トヨタとルノーとレッドブルも来季の参戦見送りの姿勢を示している。度々みられる
FIAとチームの“駆け引き”の一つという見方もあるが、金融危機によるスポンサー
離れも深刻なだけに予断を許さない。
FIAは29日を年間予算抑制に応じるかを含めたエントリーの締め切り期限としている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フェラーリ、トヨタ、ルノー、レッドブル、BMWザウバー等が反対という事は、
FIAはコスト削減策を押し通せないはずですが、
この策のYES or NOに関しては、微妙ですよね。
FIAが数年先を読んでいるのもよくわかります。
ここでの英断は、確かに数年後に世間の理解を得る可能性もありますから。
メーカーサイドの立場に立てば、何の為のF1だという気持ちもわかりますし、
スポーツという観点から見れば、イコールコンディション競技に近づく良い機会
とも考えられるし・・・
非常に微妙な世界です。
29日に注目です。
◇メルセデスはF1撤退騒動に加わらず
【関連する記事】
- ダンススポーツ・吉川あみ&TudorAndrei、バルカーカップ2024で2連覇..
- 昨年優勝で賞金¥1000万獲得したバルカーカップに、ダンススポーツ世界ランカーの..
- ダンススポーツ日本代表:吉川あみ&Tudor Andrei、2024年11月4日..
- 怪我を抱えたまま試合に臨む選手は最大90%、格闘技王者10名による怪我痛み極小化..
- フリ―ダイビング日本代表・岡本美鈴、継続的な海洋保全活動支援を行うスイス機械式時..
- 日本代表選手4名が、筋肉リカバリー用の炭酸ボディケアクリーム「diremotio..
- ダンススポーツ日本代表で、世界ランカーの吉川あみ&TudorAndreiペアとマ..
- スポーツはどこへ行く?スポーツビジネス市場規模2025年¥15兆目標は実現するの..
- NFの補助金・助成金不正は、今のままでは半永久的に無くならない。それを壊すには?..
- 銀行不要のBankless概念の元、web3活用の仮想通貨による新しい資金調達「..