■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年03月24日

スポーツで慈善金集め

■ソース
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009031300057
■概略
難病、がん支援に「奔走」=市民がスポーツで資金集め−米
米国では難病の治療支援などの目的で資金を集めるマラソンや
自転車レースが盛んに行われている。
インターネットの革新も手伝って、スポーツ慈善行事の規模は年々拡大。
市民のスポーツ参加が数百億円の「善意」を動かしている。

ニューヨークの銀行員ネイサン・バルークさん(36)は最近、多発性硬化症の支援団体
「MS協会」主催の自転車レースに参加する際、寄付金を募るメールを友人に送った。
レースの趣旨に賛同する人は、ネットを通じ協賛の形で寄付してほしい−。
以前は自分の寄付金だけで参加していたが、今はインターネットの専用ページで簡単に
寄付を集められる。
レースは全米100カ所で開催され、年間10万人が参加。07年は8400万ドル(約84億円)
を集めた。同協会の収入の実に6割がスポーツ慈善行事の寄付金だ。
心臓病、白血病、ぜんそく。人が支援に「走る」理由もさまざま。乳がん撲滅運動を象徴する
ピンクリボンは「スーザン・G・コーメン乳がん財団」が1991年にニューヨークで開いた
慈善マラソンで配布してから広まった。レースは今、世界121カ所に広がり、150万人が参加。
財団広報担当者は「大勢の人を巻き込むスポーツは問題意識を高める
のに最適」
と話している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スポーツが生きる道の、1つのヒントになるのではないでしょうか。
チャリティ先進国のアメリカ・イギリスに比べて、日本の寄付文化は遅れていますから、
そのままフル活用とはいかないかもしれませんが、
企業スポーツ崩壊という流れの中から、スポーツの自立が再考される中で、
具体論として地域クラブ化などの対策もあるでしょう。
そして、もっと広義に考えた時の方向性として、
ちょっとマクロ過ぎる話かもしれませんが、
社会とスポーツを連携付ける生き方もあるはずです。

現場レベルでの地域密着もあるでしょう。
もっと俯瞰して考えれば、
社会密着、善意密着などの手法も有りなのでは?

企業のCSRが標準化して、進化しなければならない中で、
スポーツという素材がどのように社会に溶け込んでいくのか?
どのようにスポーツを維持・発展させるべきなのか?

そのヒントとなる記事だと思います。
posted by sports777 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!