
≪080721≫
スポーツスポンサーシップは、アマチュアもプロ同様に、
1年更新が多いですから、来期スタートが、
来年1月、又は来年4月という方が多いはずです。
スポンサー営業を開始していますか?
1月スタートならば、年内に契約しなければならない為、
既にスポンサー営業を始めていますよね。
4月スタートの方は、この7,8月中に準備や企画書作成を行って、
9月からプレゼン開始ですかね。
皆さん、御存知の通り、
スポンサー営業は早い者勝ち的な面がありますから、
ライバルより1歩も2歩も早く動いた方が有利ですよね。
100万程度なら企業によって決済が容易な所もありますが、
モータースポーツ系で、最低数百万、プロに近いクラスで、
1本単位の協賛金を要する選手は、
特に早い者勝ち的な状況になりますよね。
それ程の単位になると、決済に時間が掛かりますし、
又、その額を出せる企業も限定されますから、
依頼者が集中してしまいます。
当然、2人が依頼すれば確率は1/2になりますし、
3人が依頼すれば確率は1/3になってしまいます。
人気企業になれば、アマからプロまで、
かなりの依頼が集中してしまいます。
当然、アマのチャンスは減ります。
ですから、人気のある大手(資金に余裕がある企業)ではなく、
あまり注目されていなくても、資金に余裕がある企業を狙って、
しかも、相当早い段階でアプローチする。
これがアマチュアの場合、鉄則ですよね。
スポンサー営業は1年中行うものですが、
特に7・8月は、来年交渉時期として重要な時期ですから、
皆さん、
暑い中で、ネクタイ締めて大変だと思いますが、頑張って下さい。
多くの現役プロも、アマ時代は資金調達に困惑して、
皆さんと同じ苦労を経験してきた後に、今のプロの地位があるので、
競技テクニックのみではなく、
スポンサー営業もしっかりしておかないと。
誰だか忘れましたけど(2輪レーサー?)、
プロ選手がこう言っていました。
「スポンサー獲得もスポーツ能力(テクニック)の一つ」と。