「■ソース
・バレー日本代表選手を逮捕 パチンコ店で財布置き引き(20141212産経)
・7人制ラグビー元日本代表が暴行逮捕(20141006日刊スポーツ)
・競泳日本代表、カメラ窃盗でアジア大会から追放(20140927朝日)
・フットサル日本代表ら逮捕 17歳少女にわいせつ疑い(20140916産経)
・元日本代表の柔道選手、酒に酔い路上で2人投げ飛ばす(20140113産経)
・元サッカー日本代表、酔って運転手殴打(20131013産経)
・体操の元五輪日本代表がまたも覚せい剤取締法違反で逮捕(20130914リアルライブ)
・DVで逮捕の元サッカー日本代表(20130611excite)
・剣道元日本一巡査部長 少女に裸画像送らせ逮捕 (20120720スポニチ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
挙げればキリが無いのだが、元も現役も含めて、日本代表も文字が目立つ。
ここに、メジャー競技もマイナー競技も関係無く、
日の丸を背負うという事は、どういう事なのか?という
基礎の基礎の基礎を、全選手が再考すべき。
別に、私は右でも左でも無く、
国旗掲揚・敬礼・愛国心絶対・・・・などと言うつもりは無い。
ただ、地球上に誰かが線を引き、国家と言うものを分けてしまった。
そして、各国家から国を代表できる人材で戦う場を作った。
そこへ、優れた人材だけが戦う事を許される。
これが日本代表選手の仕事であり、責務だ。
表がメダルを取る事なら、
表裏一体の裏側的性格は、人の上に立つ=人の模範・規範となる、という事だ。
確かに、犯罪は稀である。
しかし、もっと小さな場面でも同様の事が言える。
日本代表選手が、遅刻・キャンセル・挨拶できない・仁義無し・常識知らず・・・・・・
こういう場面に出くわす事が少なくない。
大人になれば、表立って注意してくれる人は少なくなる。
だから陰で言われるようになる。
「日の丸背負ってる選手が、あれかよ・・・・」とかね。
競技以外でも、競技と同じなんですよね、1ミスが大きなミスに発展する。
たった1人のミスが、チーム全体のイメージとなるし、
・7人制ラグビー元日本代表が暴行逮捕(20141006日刊スポーツ)
・競泳日本代表、カメラ窃盗でアジア大会から追放(20140927朝日)
・フットサル日本代表ら逮捕 17歳少女にわいせつ疑い(20140916産経)
・元日本代表の柔道選手、酒に酔い路上で2人投げ飛ばす(20140113産経)
・元サッカー日本代表、酔って運転手殴打(20131013産経)
・体操の元五輪日本代表がまたも覚せい剤取締法違反で逮捕(20130914リアルライブ)
・DVで逮捕の元サッカー日本代表(20130611excite)
・剣道元日本一巡査部長 少女に裸画像送らせ逮捕 (20120720スポニチ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
挙げればキリが無いのだが、元も現役も含めて、日本代表も文字が目立つ。
ここに、メジャー競技もマイナー競技も関係無く、
日の丸を背負うという事は、どういう事なのか?という
基礎の基礎の基礎を、全選手が再考すべき。
別に、私は右でも左でも無く、
国旗掲揚・敬礼・愛国心絶対・・・・などと言うつもりは無い。
ただ、地球上に誰かが線を引き、国家と言うものを分けてしまった。
そして、各国家から国を代表できる人材で戦う場を作った。
そこへ、優れた人材だけが戦う事を許される。
これが日本代表選手の仕事であり、責務だ。
表がメダルを取る事なら、
表裏一体の裏側的性格は、人の上に立つ=人の模範・規範となる、という事だ。
確かに、犯罪は稀である。
しかし、もっと小さな場面でも同様の事が言える。
日本代表選手が、遅刻・キャンセル・挨拶できない・仁義無し・常識知らず・・・・・・
こういう場面に出くわす事が少なくない。
大人になれば、表立って注意してくれる人は少なくなる。
だから陰で言われるようになる。
「日の丸背負ってる選手が、あれかよ・・・・」とかね。
競技以外でも、競技と同じなんですよね、1ミスが大きなミスに発展する。
たった1人のミスが、チーム全体のイメージとなるし、
所属先・協賛企業・支援者・応援者を失う事となる。
「挨拶もろくにできない」・・・・・たったこれだけでもね。
(先輩・NF・関係者に挨拶できたって意味が無い。
街頭で見知らぬ人にも挨拶ができて、初めて挨拶ができるというものだ。
街頭での挨拶とは、障害者が困っていたら助けるとか、肩がぶつかったら
先に謝るとか、年下にでも敬語を使うとか、、、、、、こういう事が本来の挨拶。
この挨拶の根本を指導していない上級者は非常に多い。
自分にさえ挨拶していれば、あいつは挨拶も礼儀もわきまえている等と評価を出す(笑))
キッズ&ジュニア時代から英才教育されて、中・高・大でも担がれて天狗に成り、
家族からの投資でバイトも就業経験もゼロという選手は特に注意すべき。
家族の出過ぎも、選手の人間教育を妨げるケースがある。
よって、
国籍どうこう言いたくないけど、
日本代表選手とは、選ばれた優秀な人材。
そこに取り巻く人々の数を、多分、当人達が理解できていないケースが多いのだが、
日の丸を背負う以上、人の模範であれ!
(先輩・NF・関係者に挨拶できたって意味が無い。
街頭で見知らぬ人にも挨拶ができて、初めて挨拶ができるというものだ。
街頭での挨拶とは、障害者が困っていたら助けるとか、肩がぶつかったら
先に謝るとか、年下にでも敬語を使うとか、、、、、、こういう事が本来の挨拶。
この挨拶の根本を指導していない上級者は非常に多い。
自分にさえ挨拶していれば、あいつは挨拶も礼儀もわきまえている等と評価を出す(笑))
キッズ&ジュニア時代から英才教育されて、中・高・大でも担がれて天狗に成り、
家族からの投資でバイトも就業経験もゼロという選手は特に注意すべき。
家族の出過ぎも、選手の人間教育を妨げるケースがある。
よって、
国籍どうこう言いたくないけど、
日本代表選手とは、選ばれた優秀な人材。
そこに取り巻く人々の数を、多分、当人達が理解できていないケースが多いのだが、
日の丸を背負う以上、人の模範であれ!