99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
2011年02月26日
日本企業もF1に投資する!
http://www.f1-stinger.com/f1-news/news/2011/02/26/012769.html
■概略
小林可夢偉が所属するザウバーF1チームの新たなスポンサーとして、
日本のNECが付いた模様。
ザウバーF1チームの公式ホームページのトップページを飾っている
2011年型のザウバーC30に、"NEC"のロゴが付いていることが、
Twitterなどで話題になって明らかになった。
1週間ほど前から、、プレミアムクラスパートナーが付くのではないかという噂は
あったが、それがNECだった模様。また、日本のNEC本社なのか、ヨーロッパ支社
などからのものなのかは確認されていない。
"NEC"のロゴは大きさや貼られて場所が、少なくとも真横から見た限りでは、
むしろメインスポンサーと言われるテレメックス(フロントウィング翼端板)より
有利なポジションという見方もでき、実態が気になるところだ。
また、画像だけで、リリースがない状況は、"ザウバーF1チームらしくない"と
いか見方もできるが、いずれにしろNECのロゴがザウバーに貼られるならば、
すでに三菱電機ヨーロッパもザウバーのプロモーショナルパートナーとして
知られていることに合わせて、多くの意味で日本に追い風となる新鮮な事実。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://istyle.seesaa.net/article/185326154.html
御金を使いたくない?使ってくれたじゃないですか。
NEC神様です。
可夢偉は、ちょっと、頭下げに行った方がいい。
アスナビの次のステップ
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20110226k0000m050019000c.html
■概略
JOCは25日、東京商工会議所でトップ・アスリートの就職支援プロジェク
ト「アスナビ」の説明会を開いた。昨年10月の経済同友会に続いて2回目。
これまでアスナビを通じては、第一三共に内定した競泳の古賀淳也ら、
4人が就職を決めている。今回の説明会には、同じくキッコーマンに内定した
カヌーの竹下百合子や、トリノ、バンクーバー両五輪に出場したスノーボード
の家根谷依里ら6選手が出席。
北海道東海大卒業後、地元・神戸で後援会に活動資金を頼っている家根谷は
「五輪シーズンが終わると資金繰りが苦しくなる。夏の間は自分も結婚式場で
アルバイトをしながらトレーニングをしてきた」と訴えた。
また、ビーチバレーボールのプロ選手として活動する、朝日健太郎は
「個人でのスポンサー集めに限界を感じてきた。支援してもらえるだけでなく、
スポーツを通じて企業にも元気になってもらえるようにしたい」と話した。
企業側は約150人が出席。荒木田裕子・JOC理事は
「アスリートも支援を求めるだけでなく、企業にどう貢献するかを考えなければいけない」
と話した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この次のステップでもいいのですが、
どう企業に貢献するか?・・・・どんな貢献方法があるのか?という事になる。
それは、企業の運営活動を知らなければ答えが出ないが、
トッププロであれば、広告露出効果というモノサシで、
マスメディアにとにかく出て、リーチを稼げ・・・という事になります。
それは昔も今も変わらず、
時代背景によって変わる兆候がありつつも、それを追求する事になります。
じゃあ、アマチュアはどうする?
企業が売上を上げる際に、何をしている?という所を詰めれば、
アマでも貢献できる方法が浮かんでくるが、これは少し勉強が必要になります。
最近は、CSR、CSRって言われますが、
企業CSRって何の為にやるの?から始まって、それのチェック機関はどこよ?
という事に繋がって行きます。
SRIが答えの1つにもなりますが、それだけじゃない、企業CSRへの貢献は、
一緒にゴミ拾いをすればいいというものでもないですから、
その辺りをアスリートに教える場が必要です。
これらは、スポンサー獲得活動を含めた、アスリートの資金調達に繋がりますが、
現状のスポーツ立国戦略には、これらの項目が記載されていない。
先日、文科省に、これを行なうべきと直訴してきたが、
スポーツ基本法を含め、今後の動きに期待するしかない。
それを待っていられないので、民間でやるしかない。
アスナビに一度参加してみたいなあ、
アスリート達がどんなプレゼンをしているかで、成約率がすぐ読める。
アスナビに参加できないアスリートの量は半端無いので、
ある意味、参加できる選手はチャンスという点で非常に恵まれています。
チャンスも無い選手が多い中で、成約率を高めてほしいものです。
それには、場作りの次のステップが必要なはず。
頑張って下さい。
3冠、闘魔選手

(左:闘魔Manager、右:闘魔選手)
ベルト3本を持つ現役チャンプ・闘魔選手と、
ファン・コミュニケーションやプロ意識の御話を・・・
オンライン対策をサポートするマネージャー氏も入れて、
ああしよう、こうしようと、、、、終電近くまで。
(酒も入れずに頑張っておりました・・・会長)
http://ameblo.jp/funiwk/
おっ、ゴン格にインタビュー記事が・・・
短期間で3本もベルトを獲ったので、そりゃ注目度が上がりますわね。
首を狙われる立場になったけど、まだまだ4本目、5本目、頼みます。
(御本人は教職免許を持っていて、体育教師も夢の1つらしいですが、、、、
あっ、これ秘密だったっけ?)
どんどん、前に出てほしいです。
さあ、新宿レフティの他選手のAY調整をやらなくちゃ、、、徹夜か、、、、
今日は、選手3人と約12時間も話した事になる、、、、顎が、、、、
