■ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110104t44015.htm■概略
地域とチームを官民で盛り上げ bj秋田の支援組織発足bjリーグ参入・
秋田ノーザンハピネッツを支援しようと、官民一体となった組織
「秋田ノーザンハピネッツホームタウン協議会」が、このほど設立された。
協議会は、チームの高い注目度を活用して地域振興を図ると共にチーム支援。
秋田県のほか秋田、能代両市など15市町村と、商工団体、金融機関など
計35団体で構成。事務局は県スポーツ振興課に置く。
各団体はこれまでも、ごみ減量をPRするポスターに秋田の選手を起用したり、
ユニホームのスポンサーになるなど、チームの地域浸透を側面から支援してきた。
協議会は今後、選手を講師に招いたスポーツ教室を開催したり、
加盟団体の関係者にブースタークラブへの入会と試合観戦を呼び掛けたりして、
県民が幅広く秋田を応援する機運を高めていくという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人選手へヒント。
上記は、チームだからこそ可能なMAXとすれば、
MAXを目指したMIN策はできますよね。
MIN策とは、ここでは「後援会」を指します。
行政までは動かせなくても、個人選手は個人支援者を集めればいい。
そこに経営者等を誘引。
できるだけ、リアル後援会は持った方がいい。
ただ、事務局を作ったり、銀行・郵便局に会費を振込に行かせたり、
キチンとした事務局長が居なければ稼働しない性質があります。
だからこそ、個人選手は、オンライン後援会を活用すればいい。
アスリートエールは選手の小口協賛を募る為・・・・その為に作りました。
アスリートはチェックして頂きたいですね。
http://www.spo-navi.jp/athlete/service.html実績もできてきましたので。
posted by sports777 at 13:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スポーツNEWS
|

|