
アスリートエール事務局で、企業向けのページを作成してくれましたので御紹介を。
(事務局とは、運営統括会社の推進局を指します。私(弊社)は、アスリート調整局。)
企業経営者・マーケティング部・宣伝部の方へ御案内
アスリートエールwebサイトは、6月27日スタート以降、
約半年で、130名程の全日本選手権クラスのアマチュア選手を主とした、
アスリートに活用頂けています(今後、アマ・プロ共に、更に広げる計画)。
アスリートにとって、「オンライン後援会」の『機能ツール』として利用されていますが、
各業界業種の企業様は、スポーツ・マーケティングの1ツールとして御活用下さい。
スポーツ関連商品・サービス会社様にはもちろんですが、
スポーツテーマに限らない企業様の活用が期待されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アスリートという人材の特長は、やはり、1つの道に特化して夢を追い続けている点で、
「忍耐・こだわり・集中・懸命・挑戦・・・・」等のキーワードを関連付けやすく、
一般社会人と比較して、周辺に与える影響性や結束性に優れています。
人気・流行を強みとする芸能タレントとは異なり、
信頼・共感・高揚・歓喜・ドキュメンタリー・ノンフィクション・ストーリー性・・・・等が
アスリートの強みであり、基礎部分でプロ・アマやメジャー・マイナーは関係ありません。
そして、
マイナー競技であろうと、アマチュア選手であろうと、
著名プロ選手に比較すれば、人数的に少ないものの、
コアな応援者(ファン)を引き連れています。
例えネットワークエリアが狭くても、
コアファンによる深いバズマーケティング・ポテンシャルを持ち、
小回りの効くフットワークの軽いメッセンジャーとしても稼働できます。
更に、
高額ギャラの著名プロ選手に比較して、費用対効果面で負けない成果も期待されます。
マイナー競技&アマ選手は、広告露出効果面では弱いものの、
PR効果面では十分、企業の業績・ブランディングに寄与する事が可能です。
近年のインターネット普及によって、
オフライン(リアル)の広告よりも、オンラインでのPRの方が成果を出すケースが
多数実証されておりますし、コスト面でも気軽なスタートをかけられます。
アスリートという特殊な人材・コネクション・ネットワークを、
キャンペーンやプロモーション面で試してみてはいかがでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オンライン・ツールの為に、オンライン・サービスを主に上記ページで謳っておりますが、
オフラインにおいては、
地域に根差した選手も多く、そのサポートによる企業姿勢の訴求や
コミュニティへの参入でCSR面でのレピュテーションUPに繋げる事も可能です。
最終的に、このようなブランド向上面も、業績数値に変換されるよう立案致します。
業績・ブランドへの寄与方法は、ページ記載サービスに拘らず、
各社様の経営方針・経営戦略に合わせたカスタマイズ企画の提案も致しますので、
是非、アスリートエールを御活用頂きたいと思います。
これは、結果的に、
アスリート達の競技パフォーマンスUPに繋がる資金面・物資面のサポートに直結し、
大きくは、スポーツ界の発展にも寄与するものと捉えています。
Business面とSocial面の両方で有益な採用をよろしく御願い致します。
どうぞ、御問合せ下さい。
https://www.spo-navi.jp/athlete/project/