■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2010年08月11日

福島ユナイテッドFC「緊急事態宣言」

■ソース(日刊スポーツ2010年8月11日)
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100811-664624.html
■概略
サッカー東北社会人リーグ1部の福島ユナイテッドFCが10日、「緊急事態宣言」を発表し、
HPでも公表。今季快調な福島Uは、10日現在で同リーグ首位を走り、来季JFL昇格も見えている。
しかし運営資金は約1000万円不足し、このままでは10月には資金ショートする状況だという。

横田篤代表(34)は「現時点で活動停止などはないが、来季以降を見据えて少しでも早く現状を
知っていただき、ご支援をお願いしたいために発表した」と話した。
HPではスポンサー企業募集、サポーター会員入会やクラブへの募金を呼び掛けている。
・・・・・・・・・・・・・・・

タイトルを見てドキッとしたが、
地域民の方、サッカー関係者・・・
いや、サッカーに関係無くても、協力できる方は協力を。


posted by sports777 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャンピオンのオーラ

SHOOT boxing 打合せ。

お〜、チャンピオンが三人も・・・
お〜、やはりオーラが強く濃い。
(どの競技でも、極めた人はやはり違います)

緒形健一選手(S-cup2006王者)

宍戸大樹選手(SB東洋太平洋ウェルター級王者)

梅野孝明選手(SB日本スーパーウェルター級王者)

選手、スタッフの方には恐縮します。
特に、チャンピオンには丁重に御挨拶頂き、恐縮*2
シュートボクシング関係者は、
シーザー会長の理念が徹底して選手にも行き届いています。
(TOPの考えが組織の末端まで徹底している点は、
 スポーツに関係ないビジネス面でも、ノウハウを教えて頂きたい)

キッズ&ジュニア面でも青少年教育に繋げる事が徹底しているので、
だからこそ、行政からの深い支援も受けられているのでは。
サッカー・野球なら普通に有り得る話だが、
中々、格闘技に行政が協力するというのは少ないのではないでしょうか。
(まだまだ国内では、格闘技のイメージは高い位置とは言えないですし)

このような状況下で、
ベタな言い方かもしれませんが、
文字通り、明るく健全な格闘技として、行政にもサポートされるシュートは、
超・地域密着で、
格闘技を知らない、おじいちゃん・おばあちゃん、又、家族連れにも観戦される等、
多くの方がイメージする、「いわゆる」格闘技とは少し違うポジション。

格闘技を知らない人は、
格闘家=荒れくれ者、ヤンチャで暴れん坊、筋肉だらけの怖い人・・・と
イメージされる方もいると思いますが、そんな事はありません。
色々な格闘家と話す機会もありますが、
特にシュートは、
チャンピオンでさえも、非常に低姿勢・謙虚・丁重で、好感度が高い。
(もちろん、シュート以外のチャンプにも、そういう方は多いですが)
格闘技も色々ありますが、
その中でも、ショートボクシング選手は、人的指導面で徹底された感を受けます。

ありがとうございました。


次は8月29日(日)「Girls S-cup2010」・・・・・観に行きます!
S-cup.png
http://shootboxing.ocnk.net/product-list/17


これまで総合格闘技ばかりに目が行っていて、
立ち技・打撃系は目を向ける機会が少なかったのですが(K-1数回観戦+TV視聴程度)、
これを反省して、今後は色々な現場でチェックしてみようと思います。


posted by sports777 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寄付か協賛か?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ソース(日本海新聞2010年7月26日)
http://www.nnn.co.jp/news/100727/20100727039.html
■概略
米子に「YAJINスタジアム」 ガイナーレ協賛金募る
J2参入を目指すJFLガイナーレ鳥取運営のSC鳥取・社長は、同市安倍のゴルフ場跡地に
観客約6千人収容のサッカースタジアム建設を発表。
「YAJINスタジアム」の名称で建設費3億円の協賛金を市民に募る。
構想では協賛金を1口1万円、3万円、10万円の3パターンで募り、
金額に応じてスタジアムの「YAJINロード」に敷設するレンガや設置するクリスタルオブジェの
台座に協賛者の名前を刻印。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ソース(2010年7月27日  読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/sports/soccer/other-soc/20100727-OYO8T00258.htm
■概略
ガイナーレ鳥取、寄付募る…砂地で格安 スタジアム計画
来季Jリーグ入りを目指すJFLガイナーレ鳥取は、全国から3億円の寄付を募り
6000席規模の専用競技場を中心とするスポーツパークを米子市内に建設すると発表。
財源は1口1万〜10万円からなるファンからの寄付
計画名はチームの顔である元日本代表FW岡野雅行の愛称から「野人続々!プロジェクト」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは寄付なのか?協賛なのか?
本サイトでは「個人協賛」と記載されています。
http://www.gainare.co.jp/yajin/private_sponsor/
名前が刻印される、しかも、金額に応じて名前の大きさが異なるという
出資者の「メリット」が有ると言う事で、『協賛』となる。

他のメディア報道もチェックしてみた所、
今のところ、寄付と表現されているのは読売さんのみ。


報道の仕方は置いておいて、中身の話をすると・・・
寄付と協賛は、似て非なる資金調達。
ここが曖昧なアスリートも多いのは事実。
スポーツ関係者も、資金が入ればどっちでもいいじゃないか・・・という方は多い。
(しかし、それは表面的過ぎる。スポーツ界のポジショニングを考えながら、
 踏み込んだ議論が必要。)

この2つは全く別物。
わかりやすい言葉で言えば、
※寄付=善意=もらいっ放しでも良い=感謝という「心」で返す
※協賛=ビジネス=もらいっ放しではダメ=「スポンサーメリット」を返す


つまり、当然のことながら、
寄付を受けたアスリートと、協賛を受けたアスリートは、
事後対応に大きな差が出る。
ぶっちゃけ、アスリートは、もらいっ放しでも許される寄付の方が簡単である。
気持ちで感謝するだけでも許される世界だから。

私も企業CSRやNPOの現場で、相当、寄付の世界に関わってきたつもり。
人様から、気持ちの入った1円を受けるのは大変な事である。
寄付とは、もらいっ放しでもいい半面、非常に次元の高い、取り扱いの難しい金である。
善意という心が入っているので、気持ち的には、プレッシャーの掛かる金。

一方、協賛金も、当然プレッシャーの掛かる金だが、
そのプレッシャーの色気が全く異なります。
協賛=スポンサーシップはビジネスなので、
¥100万受けたら、¥100万に相応するメリットを返さなければならない。
アスリートにとっては、面倒な金という側面も無くは無い。

ただ、アマチュア世界には、是非、協賛=スポンサーシップを
もっともっと学んでほしいです。
人様から協賛を受けると言う事はどういうことなのか?
TOP選手になる以前に、これを学ばないと、金の有り難さもわからないし、
スポンサー企業への対応もできない。

細かい話を入れれば、税制優遇などの話も絡んでくるが、
一般論として、
寄付は短期的な傾向があり、金額が小さく、受け手を育てない。
(スポーツでは、もらいっ放しで、金の有り難さがわからずに進む事もある)
協賛は、リターンの度合いに関わってきて、
キチンとメリットを返し続ければ、中長期的な期待が持てて、金額が大きい。
(持続させるにはどうしたら良いかを考えなくてはならない為、アスリートの思考・行動を育てる)

無論、この経済不況下、協賛を獲るのは難しい。
だが、このスポーツ界、
難しい時代にこそ、難しい課題に挑戦するべきと思うし、
そもそも、協賛の獲り方を習得する岐路にきていると考えられる。

プロでは無く、アマチュアの話を主体にするが
(プロは広告代理店やマネジメント会社が付いているので)、
普段から、
99%のアマ選手はPush型で協賛金を得ようとする企画書で失敗する傾向・・・
と繰り返し述べているが、
協賛金を要請しているのに、中身は寄付を求めているという事例が多過ぎる。
競技ウェアに企業ロゴを貼るから¥100万ほしいと。
だか、シビアに企業ロゴの広告露出効果を計算すると¥10万前後の価値。
¥10万は協賛金、¥90万は寄付金をくれと言っているようなものである。

企業がアマチュア選手を門前払いするのは、
協賛価値¥10万で、残り¥90万は寄付をくれと言うのでしょと、
有る程度、予測を付けて門前払いしているケースも多い。
(もちろん、それが全てではないです。但し、現場の様子を見ていると、その傾向が非常に強い)
つまり、要請額と価値額(リターン額)に大きな差があるということ。
¥100万出しても、¥10万分しか返ってこない・・・というプログラムをPush型で持ってくるのが
アマチュア選手の常だから、ちょっとそういうのは面倒・・・という中小社長も多い。
(アマ選手は、そういうブランドを自ら作り上げてしまっている。この全体ブランドを修正するには、
 キチンとしたスポンサーシップの要請の仕方を、スポーツ界全体で指導しなくてはならないはず。
 これが無いから、いつまで経っても、資金難でスポンサーを取れない選手が毎年発生し、
 金の卵が競技を去って行く。この流れを断ち切る必要がある。)

企業は投資価値を回収するのが基本なので
(もちろん社会貢献的に寄付を考えるケースもあるが)、
¥100万出すなら¥100万分のメリットを要するという、協賛=スポンサーシップを望むのが普通。
元を考えれば、
そもそも、寄付を依頼する企業部署と、協賛を依頼する企業部署は異なります。
企業の財布は、最後は1個でも、金の性格を考慮すれば、予算は分かれています。

寄付を望むなら、寄付金を扱う部門へ、
協賛を望むなら、協賛金を決裁できる部門へアプローチするのが鉄則。
協賛金を扱う部署(広告宣伝部等)に、寄付を依頼しても無駄。
(寄付を依頼するのではなく、前述のような、名ばかりの協賛金依頼で、実は寄付を依頼しているようなもの
 というケースも同様。)

是非、この不況下を生き残ろうとするアマチュア・アスリートは、
あえて厳しい協賛金獲得に挑戦してほしい。


スポーツ界は、TOPスポーツなら協賛は当たり前。
そこには、広告代理店やメディアやマネジメント会社等の、協賛=ビジネスのプロがいるから。
ただ、アスリート誰もが、徐々に戦績を上げてプロになるもの。
プロ以前は皆アマチュア。
このアマチュア時代から、寄付と協賛の違いを明確に知り、
将来、プロになる事に備えて、アマ時代から協賛というビジネスを知ってほしい。
(プロ、アマの違いの定義は曖昧だが)

キッズでもジュニアでも、将来プロになりたいなら、
小さい内からプロ意識を持って、協賛=ビジネスと接触してほしいです。
(というか、世界レベルで活躍するキッズ・ジュニアは既にそれを自然と学んでいる場合が多い)

寄付と協賛、全く別物です。
アスリートにとっては、どっちでももらえればいいやと思う選手もいる事でしょう。
ファンも、この選手が好きだからと、リターンの無い寄付でもいいやと言う方もいる事でしょう。
しかし、スポーツの価値や、スポーツのポジショニング、
又、アスリートの資金調達をマクロに考えた場合、
どちらがスポーツとアスリートを育てる為に適しているか?
皆さんに答えを出してほしいですね。



ちなみにアスリートエールは、「協賛」に拘っています。
その理由は、スポーツ界とアスリートを発展させたいから。
その訳は、上記に示した通りで、
そうであると信じています。

エージェントとして、大口・企業・協賛マッチングを、
プランナーとして、小口・個人・協賛誘引を、
スポーツ界に必要と判断して進めています。

その土台に、ファン・コミュニケーションがあります。

posted by sports777 at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!