■ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4543916/■概略
M:Jリーグ終盤戦は地上波でもたくさんテレビ放送がありました。
ラモス:全試合を放送してくれているスカパー!も大好きだけど、新しいファンを獲得
しようと思ったら地上波でも放送したほうがいいですね。
M:ファンは有料CSも見ますが、ファンになってもらうには地上波がいいでしょうね。ラモス:地上波テレビ局がサッカー界に対して言いたいこともあると思いますよ。
本当にこの試合を放送して視聴率が取れるのかって。
だって昔は、ブラジル代表選手等、世界中で名前が知られている選手がいた。
そんなプレーヤーたちがいればはテレビ局も報道したいと思うでしょう。
もちろん今だってすごくいい選手はいますよ。だけど売り出し方がよくない。
もっと良さを押し出さないと、ファンじゃない人に価値が分かってもらえません。
有名な選手が少なくなって、今いる選手たちの特長も伝わっていないから、
どうしても地味に見えちゃう。もうちょっと派手になってくれなきゃ。
六本木に呑みに行った時、誰も知らないってことじゃこまる。
M:老舗のサッカー番組も時間が短くなったりしてます。どうすればいいんでしょう?ラモス:考えなきゃいけないのはテレビ局じゃなくて日本サッカー協会とJリーグですよ。
Jリーグは自分でお金を払ってテレビ番組枠を買ったらいい。宣伝ですよ。
他にもそのテレビ放送のためだけにスポンサーを獲得するという手もある。
一チームをサポートするには商品対象が広くてダメだという会社があります。
例えばIT会社だったら一チームよりも全国を相手にしたいんじゃないかな。
そうやって新しいスポンサーを探してでもテレビで放送してもらわなきゃ。
それに加えて選手をどんどん世間にアピールする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、Jリーグ関係者と話しましたが、
Jの人気が下降気味らしいですね。
日本代表への不支持も影響してるとか・・・
プロ野球とJは、超メジャー競技という認識があって、
最近はマイナー競技ばかりに着目しているから、
メジャー競技の動きを詳細まで捉えていませんでした。
とは言っても、短い期間にかなり下降したようです。
(下降と言っても、マイナー競技から見れば、下降とは呼びませんが)
ラモスの意見は一理あるのではないでしょうか。
それは、資金調達であり、集客の所での話なのですが、
やはり、J選手はスターでなくてはなりません。
これはマイナー競技選手にも、いつも伝えているのですが、
世間に対するTOPアスリートの感覚を持っていない方がいます。
サインを求められたらサインをする、
写真を一緒に撮ってと言われれば対応する・・・
しかし、マイナーだから、そういう機会がない。
機会がなければ準備もしていない。
準備のない状況だと、プロ意識、アスリート意識も薄れる・・・
これはダメ。
いつメディアに載って開花するかわからないのだから、
常に社会から見られているという感覚を持たなきゃ。
そうなると、アスリートはコンプライアンスもしっかりしとかないとダメですよね。
例えば、居酒屋で泥酔しているとすると・・・・
誰にも知られていないから大丈夫だろうという本人の意識があったとしても、
それを見る人が、1人でもそのアスリートを知っていたとすると、
憧れが薄らいでしまう可能性もある・・・
マイナー競技選手も、常に世間に見られているという意識を持って、
プロ意識で臨んでほしいです。
話を元に戻すと・・・
ラモスさん、六本木を話のネタに出していますけど、
店の関係もあるでしょうが、
本当によく六本木で呑まれていますよね(笑)。
こちらが泥酔状態で、ラモスに絡んでも(一緒に呑もう〜とか)、
ラモス自身も酔っていても、キチンと対応してくれますからね。
そして、自身の店でなくても、常に誰にでもホスピタリティを考えている・・・プロです。
腰の低い、いつも丁重な方です。
だから支持者も多い。
やはり、ブラジリアンbarで会う時が最高ですね。
協会やJも、頑張って下さい。
posted by sports777 at 18:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スポーツNEWS
|
|