■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2010年01月27日

アビスパ福岡、ユニフォームスポンサー獲得

■ソース
http://www.jsgoal.jp/official/00095000/00095717.html
■概略
アビスパ福岡は、2010シーズンユニフォームスポンサーとして
『株式会社エバーライフ』、『株式会社オデッセイ コミュニケーションズ』、
『株式会社CREレジデンシャル』、『九州電力株式会社』と
ユニフォームスポンサー契約の継続をすることになりましたのでお知らせいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

良かったですねえ、頑張って下さい。
業種に傾向が見えますよね。


posted by sports777 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホンダ、LAマラソン冠スポンサーに

■ソース
http://response.jp/article/2010/01/27/135468.html
■概略
米国ホンダは1月26日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで3月21日に行われる
LAマラソンに協賛すると発表した。ホンダは1995年から、同マラソンをサポート。
25回目を迎える今年はコースが変わり、ドジャースタジアムを基点に、
サンタモニカ港でゴールする。途中、ウエストハリウッドやビバリーヒルズを経由する。
米国ホンダは同マラソン25年の歴史において、初の冠スポンサーに決定。
マラソン名は「ホンダ・ロサンゼルスマラソン」となる。
2012年までの向こう3年間、冠スポンサーを務める予定だ。
米国ホンダの岩村哲夫社長兼CEOは、「新ルートはロサンゼルスのベストコース。
参加者だけでなく観光客も楽しめると思う」とコメント。
今年の同マラソンには、約2万5000人のランナーの参加が見込まれている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんだ、米国ホンダか。
日本のホンダがUSAイベントに協賛かと思ったら。
もっとホンダ本体に、色々動いてほしいですね。
F1での宣伝広告費削減分を、
少額でもいいので、国内アマチュア市場に使ってほしいですね。
車のレース協賛だけではダメというマーケティングなのだから、
マイナー競技もよろしくお願いします。
posted by sports777 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J2岐阜、スポンサー獲得

■ソース
http://sports.nikkei.co.jp/index.aspx?n=SSXKD0391%2027012010
■概略
Jリーグ2部(J2)岐阜は27日、今季のユニホームスポンサーを発表。
胸はIT関連企業のリアルワールド(本社東京)、
袖は家電・情報通信機器販売のエディオンEAST(本社名古屋市)、
パンツはスポーツクラブ等を運営するコパン(本社岐阜県多治見市)に決まった。

昨季は開幕後もユニホームスポンサー探しが続いたこともあり、岐阜市内で記者会見
した今西和男社長は「スポンサーを得て開幕を迎えられ、うれしい限り」と話した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

良かったですね。
岐阜本拠地のFC岐阜が、東京・渋谷のリアルワールドさんをゲットするとはさすがです。
http://www.realworld.jp/
サービスは全国区だから、オンラインビジネスの世界は面白い。
他チームではなく、FC岐阜を選抜した意味もあるのでしょう・・・
その意味とは?

社長ブログによると、
http://ameblo.jp/realworld/
「当社は、育児や介護、地域差によって、なかなか働く機会に恵まれない方々に、

時間や場所に関係なく、インターネットを用いて働く場所を提供する事業、
クラウドソーシング事業を当社の理念事業として進めています。
その中で岐阜という土地では、なかなか産業が発展しにくい環境にあり、
地元の方は働く場所に恵まれていない状況にあります。
このような土地にこそ、
当社のクラウドソーシング事業「リアルクラウド」が求められていると考えています。

また当社がスポンサードさせていただくことにより、
FC岐阜が試合を通して感動を与えることで、地元の方々が夢を見、地域が活性化する」

なるほど、スポンサーニーズは、クラウドソーシング事業ですか。
こういう企業さんを、FC岐阜は大切にしないとね。
頑張って下さい。

posted by sports777 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スズキ陸上競技部休止→クラブ化へ

■ソース(1月27日2時32分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000006-mai-spo
■概略
<男子駅伝>スズキ、4月にも活動休止 「全日本」に41回

全日本実業団駅伝に41回出場実績がある名門、スズキ陸上競技部の男子駅伝チームが
今年4月の来年度当初にも活動を休止することが26日、分かった。
関係者が「そういう方向で進んでおり会社幹部から話があった」とし、来月早々に正式説明。
男子駅伝チームは、鈴木自動車として1962年創部。
同年末の第7回大会で初出場し10位。
75年まで14年連続で出て、82年に過去最高の5位に入った。
ケニア代表で北京五輪一万メートル7位マーティン・マサシを擁し、07年まで16年続けて
本大会に顔を見せ「ニューイヤー駅伝」の常連に。
だが女子チーム関係者が交通事故を起こした引責で昨年は辞退。2年ぶりの今年元日の
第54回は37チーム中26位だった。スズキ陸上競技部には、昨夏世界選手権(ベルリン)
やり投げで3位に入った村上幸史も所属している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

企業スポーツの休廃部・・・
うーん、何か陸上の話が多いな・・・




スズキ陸上部がクラブ化へ 村上含め全選手支援を継続
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/20100127-00000035-kyodo_sp-spo.html

4月から静岡県拠点のクラブチームへ移行するようですね。
地域密着型の社会人陸上クラブで、40人の選手がそのまま在籍・・・
NPOでも鰍ナも、どちらにしても、
現役選手を40人も抱える大所帯クラブになりますから、
資金調達が大変と思いますが、
頑張って下さい。

posted by sports777 at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!