■ソース
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20100117102.html
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/01/16/13.html
■概略
所属先との契約を昨年限りで打ち切られた。
引退も頭をよぎりながら、年末年始も合宿を重ねてトレーニングは怠らなかった。
100社以上に手紙を出した結果、スポンサー候補も出てきた。
「新しい水着でも自信を持ってやっていいんじゃないかと思えた」。
十分な手応えをつかみ、日本選手権での日本記録の更新を目指す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
競泳男子200メートルバタフライで北京五輪と昨夏の世界選手権で銅メダルを
獲得した松田丈志(25=東海SC)は15日、新たな所属先について「2つ3つ声を
掛けてもらっている。コナミオープン(16日開幕、兵庫・西宮市)が終わったら
直接(相手側と)話をしたい」と話した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100社以上に手紙を・・・
熱意・根性のPush型ですかね・・・
少ない確率をモノにしたのですね、素晴らしい。
メダリストの強みかな。
頑張って下さい。
■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
2010年01月17日
J2岐阜、スポンサー獲得
■ソース
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100116-586293.html
■概略
経営難のJ2岐阜のユニホームに、胸スポンサーが付く見通しとなった。
15日、クラブ幹部が「まだ交渉中だが、いい方向に進んでいる」と話した。
昨季終盤、J入会後初めて胸スポンサーが付いたが2試合限定だった。
今回はシーズン契約で調整中。
公式試合安定開催基金から5000万円の融資を受けるなど苦しい状況だけに朗報。
・・・・・・・・・・・・・・・・
頑張れ、岐阜!
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100116-586293.html
■概略
経営難のJ2岐阜のユニホームに、胸スポンサーが付く見通しとなった。
15日、クラブ幹部が「まだ交渉中だが、いい方向に進んでいる」と話した。
昨季終盤、J入会後初めて胸スポンサーが付いたが2試合限定だった。
今回はシーズン契約で調整中。
公式試合安定開催基金から5000万円の融資を受けるなど苦しい状況だけに朗報。
・・・・・・・・・・・・・・・・
頑張れ、岐阜!
レラカムイ、スポンサー獲得
■ソース
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2010/01/16/02.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/rerakamuy/210464.html
■概略
レラカムイ イーグルグループとスポンサー契約
レラカムイ北海道は15日、初のユニホームパートナーに全国でアミューズメント施設
を運営している正栄プロジェクトに決定したと発表。
16日のリンク栃木戦から背中部分にイーグルグループのロゴが入る。
同チームを支援するにあたり美山正広社長(44)は
「北海道から活性化していきたい気持ちに共感。一緒に元気を発信したい」と語った。
契約金はチームの勝敗数に応じた異例の出来高制となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
契約金額は2年間で約3000万円(推定)になる見込み。
正栄プロジェクトの美山正広社長(43)はレラカムイ北海道の個人株主として、
すでに1000万円の投資をしているが、「余暇やスポーツを通して北海道を
元気にしたい」という思いから決意したという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすが水澤代表です。
勝利連動型協賛を現実化へ・・・
頑張れ、レラカムイ!
http://www.sponichi.co.jp/hokkaido/news/2010/01/16/02.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/rerakamuy/210464.html
■概略
レラカムイ イーグルグループとスポンサー契約
レラカムイ北海道は15日、初のユニホームパートナーに全国でアミューズメント施設
を運営している正栄プロジェクトに決定したと発表。
16日のリンク栃木戦から背中部分にイーグルグループのロゴが入る。
同チームを支援するにあたり美山正広社長(44)は
「北海道から活性化していきたい気持ちに共感。一緒に元気を発信したい」と語った。
契約金はチームの勝敗数に応じた異例の出来高制となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
契約金額は2年間で約3000万円(推定)になる見込み。
正栄プロジェクトの美山正広社長(43)はレラカムイ北海道の個人株主として、
すでに1000万円の投資をしているが、「余暇やスポーツを通して北海道を
元気にしたい」という思いから決意したという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすが水澤代表です。
勝利連動型協賛を現実化へ・・・
頑張れ、レラカムイ!
スポーツ選手のバラエティ番組出演
@スポーツ選手のバラエティ番組出演、どう思う?
■ソース
http://research.news.livedoor.com/r/38771
■概略
いい53%vs悪い43%
A出すテレビ局が悪いのか 出る選手がバカなのか
(2010年01月09日ゲンダイネット)
■ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4540466/
■概略
年末年始、TVにやたらと顔を出していた巨人の若手連中。
6年目27歳の亀井と4年目25歳の松本、5年目26歳
の山口はバラエティー番組でお笑い芸人にちゃかされて
愛想笑いを振りまく。
7選手が巨人のユニホームを着た“正装”で、くだらない
ゲームに挑戦したりもしていた。
巨人は昨年、リーグ3連覇を達成し、日本一奪回。
その原動力の若手の知名度も上がり、途絶えていたTV局
からの出演以来が増えたのは喜ばしいことかもしれない。
彼らを売り出したい球団もそれに協力的だ。
「芸能人ではないのですから、人気はあくまでグラウンド
での活躍で得るもの。周囲が教えてやるのが本当じゃないか。
野球選手として不似合いなメディア、テレビ番組への露出を
むしろ、抑制してやるのが彼らのためではないか」
◇米ならチャリティーや慈善活動
昨季、史上最年少で賞金王になったプロゴルファーの石川遼は
寒空の下、お笑いタレントとドラコン勝負。
宮里藍、横峯さくら、有村智恵の他、卓球の福原愛に
サッカーの中村俊、遠藤、野球界からは田中将、城島、松坂、
稲葉といった有名選手らも、お笑いタレントらと一緒にアホな
ゲームに興じていた。
今や日本の“風物詩”だが、「米国では考えられないことです」
と言うのは、大リーグに詳しいスポーツライター友成那智氏。
「メジャー選手の多くは毎年オフになると、自分や家族と
地域でチャリティーゴルフやボウリング大会を開催します。
そこにチームメートなども参加し、多額のお金を集めて
慈善団体や難病治療のためなどに寄付をする。これが恒例。」
◇スポーツ選手はおもちゃ
マスコミ関係者は、「スポーツ選手たちにオフのTV出演の
オファーを出すと即OK。ギャラは拘束時間で異なりますが、
10〜50万円程度。小遣い稼ぎとしても悪くないし、
有名タレントや女子アナと友達になれるという下心が
ミエミエの選手が多いですからね」と言う。
プロ野球ファンの麻生千晶氏(作家)は呆れ顔でこう語る。
「TV局は、スポーツ選手をおもちゃにして視聴率を稼ぐ事
しか頭にありません。そもそもテレビ局の企画に乗って
バカ笑いしている姿は、日頃、真剣に応援しているファン
からすれば非常に不愉快です。この国はテレビ局も選手も
どうかしています」
TVでバラエティー番組に興じる選手の姿は、
日本のスポーツの貧困さも物語っているのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん、
確かに、プロスポーツ選手のブランディングは滅茶苦茶。
(まあ、ほんの一部ですが)
とりあえず、マスメディアのTVに出れば有名になれる的な
発想自体が変。
TOPプロと、普通のプロとは違いますし、
メディアに乗る事を望むアマチュアは、更に意味が違いますが、
国内でのスポーツのポジショニングを
語っているものとも思えます。
局から言わせれば、視聴率に繋がればOKと言うでしょうし、
むしろ、出演させてあげますよ的な認識もあるでしょう。
マネジメント会社から言わせれば、
認知度を上げて、CMの1本でも取れれば、いい金になると。
日本の地上波はNHKと民間キー局5社の超利権だから、
(今はネットやCS等が広がってきているものの)
10秒でも出演すれば、金額換算すれば非常に大きい。
だからこそ、メディアのガリバー=TVに乗る事が
金や地位に繋がる構造だが、
バラエティ番組は賛否両論になりますわな。
上記liveddorのリサーチは、
10〜30歳代が大半と思いますが、
数値は五分五分。
お茶の間の人気、、、身近な人間性等を訴求するなら、
そのコンセプト自体はわかりますが、
アスリートも芸能人の一種とする手法は、
どうしても馴染めないものがありますよね。
しかしながら、
内容がどうであれ、売り込みたい意思や戦略も
わからない訳ではないです。
そこには大人の事情もありますし。
但し、有名にはなっても、
アスリート本来のブランディングを低めるのは確かでしょうね。
まあ、これらは今に始まった事ではなく、
古くに仕掛けた局の思う壺で、
日本では普通の事と受け止められています。
海外からは笑われてしまうでしょうね。
■ソース
http://research.news.livedoor.com/r/38771
■概略
いい53%vs悪い43%
A出すテレビ局が悪いのか 出る選手がバカなのか
(2010年01月09日ゲンダイネット)
■ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4540466/
■概略
年末年始、TVにやたらと顔を出していた巨人の若手連中。
6年目27歳の亀井と4年目25歳の松本、5年目26歳
の山口はバラエティー番組でお笑い芸人にちゃかされて
愛想笑いを振りまく。
7選手が巨人のユニホームを着た“正装”で、くだらない
ゲームに挑戦したりもしていた。
巨人は昨年、リーグ3連覇を達成し、日本一奪回。
その原動力の若手の知名度も上がり、途絶えていたTV局
からの出演以来が増えたのは喜ばしいことかもしれない。
彼らを売り出したい球団もそれに協力的だ。
「芸能人ではないのですから、人気はあくまでグラウンド
での活躍で得るもの。周囲が教えてやるのが本当じゃないか。
野球選手として不似合いなメディア、テレビ番組への露出を
むしろ、抑制してやるのが彼らのためではないか」
◇米ならチャリティーや慈善活動
昨季、史上最年少で賞金王になったプロゴルファーの石川遼は
寒空の下、お笑いタレントとドラコン勝負。
宮里藍、横峯さくら、有村智恵の他、卓球の福原愛に
サッカーの中村俊、遠藤、野球界からは田中将、城島、松坂、
稲葉といった有名選手らも、お笑いタレントらと一緒にアホな
ゲームに興じていた。
今や日本の“風物詩”だが、「米国では考えられないことです」
と言うのは、大リーグに詳しいスポーツライター友成那智氏。
「メジャー選手の多くは毎年オフになると、自分や家族と
地域でチャリティーゴルフやボウリング大会を開催します。
そこにチームメートなども参加し、多額のお金を集めて
慈善団体や難病治療のためなどに寄付をする。これが恒例。」
◇スポーツ選手はおもちゃ
マスコミ関係者は、「スポーツ選手たちにオフのTV出演の
オファーを出すと即OK。ギャラは拘束時間で異なりますが、
10〜50万円程度。小遣い稼ぎとしても悪くないし、
有名タレントや女子アナと友達になれるという下心が
ミエミエの選手が多いですからね」と言う。
プロ野球ファンの麻生千晶氏(作家)は呆れ顔でこう語る。
「TV局は、スポーツ選手をおもちゃにして視聴率を稼ぐ事
しか頭にありません。そもそもテレビ局の企画に乗って
バカ笑いしている姿は、日頃、真剣に応援しているファン
からすれば非常に不愉快です。この国はテレビ局も選手も
どうかしています」
TVでバラエティー番組に興じる選手の姿は、
日本のスポーツの貧困さも物語っているのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん、
確かに、プロスポーツ選手のブランディングは滅茶苦茶。
(まあ、ほんの一部ですが)
とりあえず、マスメディアのTVに出れば有名になれる的な
発想自体が変。
TOPプロと、普通のプロとは違いますし、
メディアに乗る事を望むアマチュアは、更に意味が違いますが、
国内でのスポーツのポジショニングを
語っているものとも思えます。
局から言わせれば、視聴率に繋がればOKと言うでしょうし、
むしろ、出演させてあげますよ的な認識もあるでしょう。
マネジメント会社から言わせれば、
認知度を上げて、CMの1本でも取れれば、いい金になると。
日本の地上波はNHKと民間キー局5社の超利権だから、
(今はネットやCS等が広がってきているものの)
10秒でも出演すれば、金額換算すれば非常に大きい。
だからこそ、メディアのガリバー=TVに乗る事が
金や地位に繋がる構造だが、
バラエティ番組は賛否両論になりますわな。
上記liveddorのリサーチは、
10〜30歳代が大半と思いますが、
数値は五分五分。
お茶の間の人気、、、身近な人間性等を訴求するなら、
そのコンセプト自体はわかりますが、
アスリートも芸能人の一種とする手法は、
どうしても馴染めないものがありますよね。
しかしながら、
内容がどうであれ、売り込みたい意思や戦略も
わからない訳ではないです。
そこには大人の事情もありますし。
但し、有名にはなっても、
アスリート本来のブランディングを低めるのは確かでしょうね。
まあ、これらは今に始まった事ではなく、
古くに仕掛けた局の思う壺で、
日本では普通の事と受け止められています。
海外からは笑われてしまうでしょうね。