■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年11月16日

横浜国際女子マラソン、クラブ選手のパフォーマンス

■ソース
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20091116-566411.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/event/headlines/20091115-00000019-spnavi-spo.html
■概略
嶋原がヌデレバ抜き2位/マラソン

1年間で4度目のマラソンに臨んだ嶋原清子(32=セカンドウィンドAC)が2位。
実業団でないクラブチームの選手としての生きざまを示した。
36・5kmでヌデレバを抜き2位。「これでセカンドウィンドを知ってもらえたら」とPR。

07年4月、資生堂を退社し、川越監督が立ち上げたクラブに参加。
実業団でなく、月給はない。
約800人会員からの会費やスポンサー収入で運営される。
クラブからの補助は、家賃だけ。レース賞金、出場料で生活。
実業団選手ではあり得ないローテーションも、クラブならではの事情。

今大会も同じユニホームを着た市民ランナーの会員9人が出場した。
ウチのチームの魅力はそこです。会員が増えたら、頑張る力にもなる」と嶋原。
不況で廃部が相次ぐ今、こんな生き方もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

別件打合せで中継観戦できなかったのですが、
セカンドウィンドAC・嶋原選手が、また名を上げたようです。

陸上に限った話ではなく、全競技において、
企業スポーツ休廃部やスポンサー撤退傾向が続く中で、
恵まれた実業団チームに比べたら、クラブチームは大変です。
上記のセカンドウィンドは潟Nラブで営利追求とはいえ、色々な観点で大変だと思います。
(一方、NPOクラブは公益性というか、ビジョン追求が優先されるので益々大変)

しかし、大変なんて言っていられない。
パフォーマンスを上げるのはもちろん、裏側での営業努力も必要ですし。
セカンドウィンドはスポーツクラブとして、非常にいい上昇をしていますよね。
今は、選手も監督も大変でしょうが、大丈夫、未来は明るいですよ。

実は、今回は他選手を応援していたのですが、
色々プレッシャーもあったようで、次回頑張らないと。

ここから一般論。
記事のような、800人の会員を集めるのは至難の業。
信用・信頼・共感・支持、そしてパフォーマンス力がないと人は集まりません。
逆に考えれば、それらを向上させれば、世間はついてきてくれる。
簡単なようで簡単じゃない。
そこには創意工夫が必要。
(無論、情熱も必要)

最近は、選手はもちろん、
クラブオーナー・経営者・監督と御話する機会も多くなりましたが、
やはり成功者の方々は、他と違う思考回路と行動力を持っておられる。
そこには、創意工夫があり、
世間体や暗黙ルールや権力などを撥ね退けた、1歩踏み出す勇気があります。
常識的に動いていたら、他と変わらない。
他と違う手法・戦略で、事を動かしている点が、成功レールに乗せている方々の共通項。

選手でも同じです。
スポンサーを獲得したいと連絡してくる選手は大量ですが、
結果的に、獲得できる選手には、やはり共通項があります。
情熱・根性・気合いは、最低限、持っていて当然。
プラス、人を呼び込む(巻き込む)力ですかね。
それは戦略的な思考回路であったり、コミュニケーション力であったり、
よーし、君を応援しよう!と言わせる見えないパワーを持てるかどうか。
細かく言えば、色々な要素があるのですが、
成功レールに乗せているクラブオーナー・経営者・監督と同様に、
やはり、他と違って、キラリ輝いているものがある方こそ、成功に近い。
(何をもって成功という見方もあるのですが、ここではスポンサー獲得という
 面をモノサシにしています)

アマチュア選手が、自分の全財産を、誰かしらに人に託さなければならない・・・
といった究極の仮定話をすると、誰に投資するか?
根性論だけの人に託しますかね?
根性はわかった、では具体的にどうなの?未来はどうなる計画?勝てるの?
という具合に、質問攻めにするはずです。
全財産を賭けて、失敗を望む人はいない。成功させようとするのが当然。
では、その成功度は?・・・と、リサーチするはずです。
ああ、この人は、他より長けていて、勝てるなと確信してから全財産を預けるはず。
これを、詳しく考えれば、他の人との違いや、優位性を調べているという事。

アマチュア選手に投資する企業も全く同じです。
この選手は、他選手と比べて、どこがどのように優れているのか?
差別化ポイントや優勢を見つける事で、投資するか否かを判断します。
だからこそ、そこへ導く創意工夫や戦略的思考が必要という事になります。

ブログ読者の、スポンサー獲得を狙うアマチュア選手は、
上記記事から、そのような所を想像してほしいなと思います。

がんばれ、アマチュア選手!


それにしても、
嶋原選手と同じユニフォームを着て走れた市民ランナーは嬉しいでしょうね。
(市民ランナーと言っても、相当速い人しか選抜されていないでしょうが)
スポンサーメリット同様に、ここでは社員(クラブ会員)メリット(満足)という、
内側での特典が、効いていると思います。
トップ選手が速ければ速い程に、全会員は喜びますし、
同じユニフォームという、一体感を味わう事ができますしね。
クラブチームならではですよね。

がんばれ、セカンドウィンド!




posted by sports777 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

関西独立リーグに“韓流球団”参入

■ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/etc/news/20091114-OHO1T00062.htm
■概略
関西独立リーグは13日、来季から韓国人、在日韓国人選手で構成される
「コリア・タートルシップス」の新規参入を発表。
この日和歌山市内で会見に出席した金珍希球団代表(47)は「韓日戦となれば、
韓国の野球ファンも日本の野球ファンも両方とも関心あると思う。」と、話した。

11月に韓国でトライアウトを行い、在日韓国人選手3人を含めた計20人の獲得を
予定しており、大阪を本拠地とする。
リーグ側は韓国関連の企業数社にスポンサー支援を要請し、
好感触を得ているという。同リーグは来季も4球団で継続。
さらに米国からの参入希望もあり、年内にも正式発表される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国スポンサー、米国スポンサー獲得、有りだと思います。
と言うか、獲得は必須でしょうね。
頑張って下さい。

posted by sports777 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Xシリーズ、キタ━(゚∀゚)━!!!!!

日記・・・

先日のアスリートセミナーで、DELLノートのRGB端子がうまく繋がらず、
遅延させてしまった事もあり、
その反省もあって、買いました、VAIO Xシリーズ。
生産が追いつかず、12月に届く予定が、増産で今日到着。

アスリートセミナー.jpg


これまで外部では、PCを持たず、紙onlyだったので、
少しは営業効率が上がるかな?
期待のX君、いい仕事してくれよと、マシンに火を入れる・・・

それにしても、700gは「軽い」。
片手で端部を持っても、よじれない。
レーシングマシンに使われるカーボン素材で、ねじれ剛性も高い。
しかも、カーボン間にシートを挟んだハイブリッドカーボンだという。
win7も苦にならない。行けるぞ。
いいね、いいね。

そして、14mmは「薄い」。
BOXタバコより1cmも薄いとは。
完全に、紙のノート感覚・・・これは凄いこと。
バッグに紙を入れる感覚でお供させられる。
いいね、いいね。

セッティング終了。いよいよ本稼動。
え〜え〜・・・・、Atom Z550(2GHz)は案の定
「遅い」・・・(笑)。
CPU3種で1番を選択しても、所詮はAtomか。
20MB程度のPDFがもたつきながら、ようやく開く始末・・・
これは、パワーポイント・データのストック・プレゼンは無理だな。
画像バシバシの数十枚の企画書プレゼンする人は、
Z550とて、Atomじゃ辛すぎますね。薄々わかっていたものの。。。
(普通の使いなら問題ないのでしょうが、画像多数のスポンサー営業用の
 企画書を2つ以上、比較しながら見せる等の使い方では、、、、無理ですね)
ネットブックのAtom N270(1.6GHz)に比べたら、早いのでしょうが・・・
うーん、きついね、これ。

ついでに、モバイル通信7.2Mbpsも「遅い遅い」・・・
(デスクの光と比べるのは酷ですが)
故障かと思いました・・・
うーん、きついね、これ。

その内、WiMAXの40Mbpが広がるかな?
イーモバイルの21Mbpが標準になるかな?
今回はドコモ定額バリュー7.2Mbpsで、
min1000(+mopera525)円〜max5985(+mopera525)円だが、
min付近って有り得ないですよ。
ちょっと画像の多いサイトを数枚見たら、すぐmax(142500パケット)の6510円。
メールだけ程度の人が1ヶ月でmin1525円付近?
今日、30分内で、1ヶ月のmaxを超えた計算。
ネットやる人で、6510円以下の人って居るのか???
以前より安くなったとは言え、このmin〜max表示って問題にならないのかな?
ちょっと、やられた感が残ります。
どうも、この日本の通信価格って、納得できないですねえ。

まあ、モバイル契約条件は2年だし、保証3年だから、
min2年は我慢・・・
100円ネットブックを避けて、10万円Xシリーズを選択したメリットは、
軽さ&薄さの持ち運び性だけか・・・
営業&プレゼン用で、メインマシンではないから我慢か。

VAIOはPCデビューから2台買いましたが、
面白いように2台ともSony Timeが訪れて、何度も何度も修理で、
バッテリーが火傷する位に発熱して、更に対応の悪さも伴って、
もう二度とSonyは買わないと心に決めて、
DELLに変えたものの、今回はDELLで条件に合うものがなく、
仕方なくVAIOにしましたが、持ち運び性の良さで10万の価値ありと、
自分に言い聞かせるしかないか。
CULVノートの方が良かったか・・・いやいや、X君はいい奴と納得しなきゃ。

2年間耐えられるか?いや、耐えられないだろうな・・・
うーん、次は Adamo XPS にしよう。
Core 2で10mm、1440g・・・・18万は営業用には高いか・・・
第2世代で値も下がるかな。
あの格好いい、変わった立ち方が、アスリートを感じるんですよね、何故か。

とりあえず、ガンガン壊れるまで使うか。
耐えられるかX君?
Sony Timeが来ない事を祈る。

頼むぞX君、
苦楽を共に、次世代アマ選手達を一緒にサポートしよう!

期待してます。
posted by sports777 at 02:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

ツエーゲン金沢昇格へ一丸 「応援する会」発足

■ソース
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/LS20091114601.htm
■概略
ツエーゲン金沢のJFL昇格を応援する会の発足記者会見は13日、
金沢市で行われ、県サッカー協会長は21日開幕の第33回全国地域リーグ
決勝大会に出場するツエーゲン金沢の支援を呼び掛けた。
応援する会は県サッカー協会が目標に掲げたIFAステイト2015に基づいて
設立された。すでに県サッカー協会など金沢市内100カ所に活動支援の
募金箱を設置したほか、さらにツエーゲン金沢のスポンサーや後援会員らに
一口5千円の募金を呼び掛けていくとし、各自治体に芝生グラウンドの整備なども
要請していく考えを示した。
会見に同席した上野展裕監督は会の発足に感謝しながら「サポート、応援を
パワーにして期待に応えられるようにしたい」と意欲を示した。
活動支援募金に関する問い合わせは、応援する会事務局=076(218)9000。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JFL昇格、頑張って下さい。
協賛と寄付の同時追求ですかね。
posted by sports777 at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

さくら、新日本建物とスポンサー契約

■ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/golf/article/news/20091113-OHT1T00011.htm
■概略
横峯さくら(23)=エプソン=が不動産大手の新日本建物とスポンサー契約。
7社目の契約で、契約金は年間3000万円(金額は推定)。

同社は07年1月から、さくらの父・良郎氏(49)とスポンサー契約を締結。
良郎氏が参院議員に立候補したため同年6月限りで契約は打ち切られたが、
その後も良好な関係を継続していた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

へえ、7社目は3000万ですって。
マイナー競技選手から見れば、雲の上かも。
しかし、マイナー競技でも、CM付きスポンサー獲りなど、
不可能ではないですからね。

うらやましいと思うよりも、
何故、3000払うのかを追求する事で、
自分へのスポンサードの道が見えてきます。
確かに、露出力が大きいですが、
では、テレビを呼べない中で、いかに露出するかを考えた方が、
答えを出しやすいです。
マイナー競技選手、頑張って下さい!

ゴルフを超えてやるーという勢いじゃなくちゃ。

posted by sports777 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MTBアジア選手権、清水一輝17歳・優勝

■ソース
http://www.cyclestyle.net/news/detail/3602.html
■概略
アジアMTB選手権ジュニアダウンヒルで清水が優勝
11月8日にマレーシア開催されたMTBアジア選手権で、ダウンヒル男子の
ジュニアクラスで清水一輝(17=アキファクトリー)が優勝、初代チャンピオンに。
清水は全日本選手権大会ダウンヒル男子ジュニアクラスで優勝するなど、
その将来性を期待される若手選手の1人。
●清水一輝のコメント
最後のストレートでは、体力が限界にまできていましたが力を振り絞り必死に
ゴールを目指した。僕が最終ライダーだったので、ゴールした直後の雰囲気で
優勝したと感じることができ、とてもうれしかった。応援してくださった皆さんや
スポンサーの方々本当に感謝したいと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まだまだ隠れた逸材がいますね。
17歳でアジア制覇ですか、凄い。

17歳なのに、インタビューで、
キチンとスポンサーへの感謝の言葉が出るとは、
プロ意識を持った選手なのだろうなと予測できます。

今後も頑張って、名を上げてほしいですね。
posted by sports777 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西独立L、韓国チーム新規参入で国際化に活路

■ソース
http://www.daily.co.jp/newsflash/2009/11/13/0002513340.shtml
■概略
野球の関西独立リーグは13日、来季から韓国人選手を中心として構成する新球団「コリア・タートルシップス」が新たに加わると発表した。1球団の脱退で3球団となり、リーグ存続も危ぶまれていたが、活性化が期待できる新球団の参入。さらに米国から新加入の打診もあるという。  資金不足による混乱や、目玉選手だった神戸の吉田えり投手の退団など暗い話題が絶えなかっただけに久々の朗報。リーグ運営会社の木村竹志代表代行は記者会見で「試合数の面でも、経済的な面でもプラスになる」とほっとした表情を見せた。
 新球団は韓国人選手17人、在日韓国人選手3人でスタートする予定で、大阪を本拠地とする。大都市圏で観客動員が期待できる上、在日韓国人の野球ファンの応援も見込んでいる。公式戦を韓国で実施する計画も持っている。リーグ側は既に韓国関連の企業数社にスポンサー支援を要請し、好感触を得ているという。

 米国からの新加入が決まれば、来季は5球団でリーグ戦を行う可能性も出てきている。木村代表代行は「国際的なリーグになれば、日本人選手の活躍の場も広がる」と話した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アイスホッケー・アジアリーグやバスケのように、
海外チームと同リーグで戦うというのは、
スポンサーメリットも拡大できるし、
方向性としてはいいですよね。
上昇へのきっかけにしてほしいですね。

posted by sports777 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

青山博一、MotoGP250総合チャンピオン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界ロードレース選手権(WGP 2009)250ccクラスにて、
スコット・レーシングチームの青山博一が年間総合優勝。
凄い。
フル参戦6年目らしいですね。
来年はMotoGPクラスにカテゴリーを上げるようですが、
そちらでもTOPを獲ってほしい。

2輪で日本人が世界TOPとは本当に気持ちいい。
いつか4輪(F1)でも世界TOPを日本人に獲ってほしい!

・・・・・・・
先日、もてぎで、
かつてMotoGPで大活躍された、伝説のライダーの1人、
TEAM NOBBY上田昇氏と御話させて頂きましたが、
今後、永続的にMotoGPで日本人が活躍する為にも、
国内での圧倒的パフォーマンスを充填し、
ドーンと世界に飛び出て行けば、安定した勝ちが獲れると。
今は、15、16歳の選手をMotoGPに連れていく為に、
じっくり育成されているようです。
近い将来、
上田氏の弟子達が、MotoGPの表彰台を独占するのでしょうね。

日本では、もっとMotoGPを盛上げて、
F1並みの人気を育てなくてはなりません。
2輪も4輪も、今は厳しい時代ですが、
どうにか、もっともっとファンが増える世界を目指さないと
いけません。

青山選手の報道はもっともっと露出されていい事です。
その為には、ファンの声が必要です。
F1の一貴や小林選手よりも、
一般報道されていい内容ですよ。
posted by sports777 at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌に光明、胸スポンサー復活

■ソース
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20091111-564969.html
■概略
コンサドーレ札幌のユニホームスポンサーの1社、石屋製菓が10日、
今季スポンサー料5000万円から、来季は1億円に増額すると明かした。
今季2億円の「ニトリ」の撤退で胸スポンサーが消滅する危機にあったが、
同社の申し入れにより最悪の事態は免れることになった。

石屋製菓の顧問は、「(今季の)背中の額から、胸スポンサーの相場となる額に
変える準備がある」と明言。
96年のクラブ創成期から支えてきた最大の“功労社”が、最初に救済の手を差し伸べた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コンサドーレ札幌スポンサーが復活。
良かったですね。

posted by sports777 at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

練習環境と戦績と資金調達

■ソース
http://www.sanspo.com/column/news/091111/clb09111111320011-n1.htm
■概略
チーム長野、長すぎる年月
バンクーバー五輪カーリング女子日本代表にトリノ五輪代表のチーム青森に決定。
一方、対戦したチーム長野は2大会連続で敗者となった。
「後悔はしていない。がんばってきてよかった」・・・チーム長野の土屋由加子(29)
=ヤオトク=は人目をはばからずに号泣した。

1994年に長野・軽井沢中カーリング部だった土屋と園部淳子(29)=あさまハイランド
スポーツクラブ=が前身となるチームを結成。何度も存続の危機に立たされながら、
かろうじて活動を続けてきた。財政的にも決して恵まれていない。
「全員が季節労働みたいなもの。カーリングを続けていくのは非常に厳しい」と嘆く。
土屋はスーパー「ヤオトク」でコロッケを売り、他メンバーは家事手伝いや事務員等で
生計を立ててきたが、シーズン中は競技に専念するため仕事はできなかった。
数十社がスポンサーにつき、海外遠征費の援助などを受ける
エリート集団のチーム青森
とは雲泥の差だった。

関係者によると、これを最後にチーム解散の可能性もあるという
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うーん、厳しいですね。
しかし、これがスポーツか・・・
2番じゃダメ、1番でないと意味がない・・・
意味が無い訳ではないが、勝負である限り、
そこに大きな差が生まれるのは常。

その結果を出す為の練習期間という経緯でも差がついてしまいます。
資金調達は大事。
戦績に影響するから。
選手は競技に専念すればいい。
マネージャーなり、監督や関係者が金を引っ張ってくればいい・・・
というのが、これまでの考え方。
この不況下、そうも言っていられません。
クレバーな選手は、
クレバーなアプローチで、簡単に資金調達してしまう人も事実いますからね。
という事は、やはり、
戦績を上げる為にも、常日頃からアンテナを張って、
資金調達をもできてしまう選手の方が強い。

(長野を責めている訳ではないです。一般論です。)

その為には、選手自身が情報武装する・・・
この辺りの認識が深まれば、
不況への対応も大分変わるのではないでしょうか?

posted by sports777 at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。