■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年09月15日

不況下でも来年・男子ツアー24試合実施

■ソース
http://www.nikkansports.com/sports/golf/news/p-sp-tp1-20090915-543788.html
■概略
日本ゴルフツアー機構(JGTO)の理事会が14日、都内で行われ、
来季も今季と同じ24試合が確保されたことが発表された。
7月末締めのスポンサーによる来季開催申し込みには、既存の24社すべてが申請した。

会長は「(今季総賞金33億から)減額はあるが、世界的不況の中でありがたい」と話した。
12月初旬までに、賞金額、日程などを決める契約書を交わす。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スポンサー24社キープというのは凄い事。
スポーツ界全体が、不況の影響を受けている中で、ゴルフは頑張っていますね。

しかし、ゴルフ界も安心してはいられません。
45歳以上が80%を占める競技人口の中で、
若年層の引き込みが遅れているとの事。
石川遼・宮崎藍・さくら・・・など、若手が頑張っていて、
さぞ、若いゴルファーが多いのであろうと・・・と思われがちですが、
実際はそうでは無さそう。

少子高齢化が進む中で、
高齢者の生涯スポーツとして生きていけば安泰のようにも思えますが、
年齢人口の次の波を作らなければ、競技存続の危機も・・・
(かなり長い時間軸の話かもしれませんが)

そういう流れの中で、ゴルフに若年層を!というプロジェクトが近々開始されますので、
また、当ブログでも発表したいと思います。

posted by sports777 at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京ヴェルディ、日テレ撤退でクラブ消滅危機

■ソース
http://www.cyzo.com/2009/09/post_2771.html
■概略
かつてJリーグ草創期にカズらを擁して人気絶頂だった東京ヴェルディ(J2)が消滅危機。
98年に読売新聞社・よみうりランドが経営撤退後、日本テレビ全額出資クラブとなっていたが、
その日テレの今季限りの経営撤退が決まった。
代替出資者が見つからず、前身の読売クラブのユース出身者が設立した持ち株会社
「東京ヴェルディホールディングス」が名乗りを上げたが、資金力がなく、先行きが・・・。 今日15日Jリーグ理事会で「ホールディングス」が新たな運営母体として認められる確率は高い。

問題は新しい経営陣が決まった後である。
新会社は実際にクラブでプレーしていたサッカー愛好者が深く携わっている。
親会社の意向に振り回されない、純粋なクラブチームとしての発展が期待できるが、
その為には一にも二にもカネである。

名門が消えるか、残るか。決定が注目される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スポーツを一般的な視点で見ると、金の話はしたくない。
そんなものは二の次だと言いたい。
が、しかし、スポーツの現場に関わっている者なら誰しもも課題が、この金であることも事実。
鰍ナ運営しようが、NPOで運営しようが、
金が尽きて潰れてしまうケースは、一般社会では当然。
スポーツだからという聖域はありません。

古き良き時代(?)、アマチュアスポーツに金は関係ない・・・という考えがあったと思いますが、
今や、プロだけでなく、アマでも金が無ければ競技維持できないのも事実。
(まあ、100%ではありませんが)

Jが華やかにスタートした頃のヴェルディを見てきた者にとっては、
名門中の名門が消滅するなど有り得ない。
きっと誰かが助けてくれるであろうと信じるしかない。
しかし、その助けとは、美談では済まされない、金。
金さえあれば、危機を脱する・・・という壁を乗り越えなければなりません。
是非、今回のホールディングス・メンバーは、人脈をフル活用して、
資金調達に頑張って下さい。

posted by sports777 at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大分、13億スポンサー撤退

■ソース
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/122029
■概略
J1大分トリニータ社長は、05年から支援してきたレジャー産業大手「マルハン」が今季限りで
スポンサーから撤退すると発表。ユニホームへの広告掲出をJリーグに認められず。
クラブは今季まで5年間・計13億円の支援を受けたパートナーに代わる
新たなスポンサーを獲得するため、営業範囲を海外へ広げる方針

マルハンは大分のメーンスポンサー撤退で経営危機に陥っていた2005年7月に、
ユニホームスポンサー・各種広告(ピッチ看板・練習着・チーム用バス)・6年間シート購入等、
5年間で総額約13億円を支援してきた。
しかし、07年度からスポンサー自粛に当たる業種として、ユニホーム広告が認められなくなった。
Jリーグに何度も規制緩和を要請したものの、事態は変わらず撤退を余儀なくされた。
既に新規の胸スポンサーと契約済み。05年度ほど経営状態は深刻でないが、
新たなスポンサーを開拓し、今季の約21億円と同規模の年間予算編成を目指す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

獲得率は別として、
海外にスポンサー営業の手を広げるのはGood。
このグローバルな時代に国内だけ見ていては狭すぎます。
地域密着だからローカルでなければならない・・・というのは、少し小さすぎる。
グローカルという言葉があるくらいですから。

大分なら、大分拠点のスポンサー企業でないとダメ・・・とは、Jは言っていないですよね?

海外スポンサーなんて、そんなに簡単じゃないという否定的な方もいる事でしょう。
しかしながら、海外姉妹都市もありますし、産業的な繋がりもあるはずですし、
大分と海外を結ぶチャンスはいくらでもあると思います。

又、ネットの世界も、ある意味、グローバルですよね。
国境もなく、県境もないのだから。

という訳で、スポンサー獲りも、
ターゲット選択という点で、
大きなマクロ視点と現場を配慮したミクロ視点の2つが求められると思います。

ブログ読者のスポンサー獲得を狙うアマチュア選手も、
大きな考え方で、アプローチ先を考えてみて下さい。


posted by sports777 at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!