■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年08月26日

高松ファイブアローズ財政難、今季参戦ピンチ

■ソース
http://www.shikoku-np.co.jp/sports/bj/article.aspx?id=20090825000125
■概略
男子プロバスケットボール、bjリーグの高松ファイブアローズを運営する
スポーツプロジェクト高松(穴吹友次社長)は24日、記者会見を開き、スポンサー収入が
大幅に落ち込み財政難に
陥っていることを明らかにした。9月中旬までに運営可能な収入が
見込めない場合は、10月3日開幕する今季(2009〜10年シーズン)の参戦を見送る。
同社によると、今季の事業計画ではスポンサーやチケット売り上げなどで1億9千万円の収入
を見込んでいるが、現段階で1億円のスポンサー収入のうち、8千万円不足。
今年5月に大口広告主の穴吹工務店が撤退。
小口スポンサーの獲得や大幅な経費削減など収支を見直し安定経営に努めたが、
長期化する経済不況で新たなスポンサー確保が難航している。
打開策として1口1万円の個人スポンサーを募集。ホームゲームで使用するコートサイドに
個人スポンサーの名前を掲載し1000人の獲得を目指す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人スポンサーは何を望んでいるか?
コートサイドに名を掲載する事は、スポンサーメリットになるか?
ここをマッチングできるのならば、個人スポンサーは付く事でしょう。
しかし、他にニーズがある場合、
それは何なのかと詰めて考えなくてはなりません。

モータースポーツの、スーパーGT、初音ミクBMWの場合も、
個人スポンサーを募っていますが、
http://stgt.jp/sponsor_personal/
7万、10万の個人協賛金が飛ぶように売れて、8000人以上が申し込んでいます。
7万の個人スポンサー権利を何個も買う方も発生していますよね。

このケースでは、確かに、純粋にBMWを応援する為の個人協賛ではないとも受け取れますが、
個人ニーズをマッチングさせたという観点では、ドンピシャ。

高松の個人スポンサー獲りも、何か特長のあるスポンサーメリットを組み立てられれば、
十分、大きな金額を獲得できるのではないでしょうか。



posted by sports777 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

bjに島根参入、スポンサー獲得が課題

■ソース
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20090825ddlk32050492000c.html
■概略
◇来月からチーム名募集

日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)の2010〜11年シーズンから、
島根を本拠地とするチームの参入が決まった。
このほど、活動を続けてきた「島根スポーツ振興会」の宮下博行チーフマネジャーらが
会見し「強くて愛されるチームにし、優勝を目指す」と意気込みを語った。
07年に有志の会が参入を目指して活動したが、見送られた。昨年12月から再始動し、
賛同団体を募集するなど支援体制の構築に取り組んできた。
年間約60試合のうち半分を島根で開催、1試合に1400〜1500人の観客動員を目指す。
年間の運営資金は約2億円で、スポンサーの獲得が今後の課題という。
来月からチーム名を募集し、選手やコーチは来年7月上旬までに決定される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2億の内、どの位、スポンサー協賛金でカバーできるか?
これからスポンサー獲得活動本格化すると思いますが、
地域密着という視点と、そこに拘らない思考が、
うまく結果を出すように、頑張ってほしいですね。

地域密着精神はGood。近隣だけでスポンサーを固めるのは当然、理想形と言えます。
しかし、それだけで十分な額を引っ張れるスポーツクラブが少ない為、
協賛金に苦慮していますよね。
だからこそ、地域性のない全国区のスポンサーを獲得するのも大事。

「地域性のない全国区のスポンサー」・・・・ヒントになったでしょうか。

posted by sports777 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビーチバレー健在でも、スポンサー離れで赤字

■ソース
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=20090825jcast2009248160
■概略
ビーチバレー人気は健在 それでもスポンサー離れで赤字
女子ビーチバレー人気は健在だ。大阪で行われた「全日本女子選手権」には、いつもは
数百人しか集まらなかった観客が実に、1000人近くが詰めかけるにぎわい。
それもこれも「浅尾」人気のおかげ。運営者側は観客数の増加には喜んではいるものの、
「1スポンサーあたりの出資額は少なくなっていて、運営は厳しい」ともらしている。
観客動員数、佐伯・高橋ペアの活躍以来
「全日本女子選手権」は09年8月20日〜23日、「せんなん里海公園」で行われた。
大会には、浅尾美和・西堀健実ペアも出場。
「せんなん里海公園」には、最大3000人を集客できる大規模なコートがある。
浅尾選手らが出場した週末の本戦には、例年は数百人しか入らないのに、今年は1000人
近くの観客が集まった。本戦では、プールサイドの80人の特別席(5000円)は埋まり、
そのほかの人は2階席(1000円)での観戦となった。


「大きなTV局がスポンサーについてくれれば……」

ただ、運営は苦しい、ともらす。不景気の煽りもあって、1スポンサー当たりの出資額が
少なくなっているからだ。審判報酬は交通費と日当1000円で、ラインズマンやボール拾い
といった運営スタッフには、地元高校生がボランティア参加している。
ボランティアといっても、交通費や弁当などは出すため、運営費は馬鹿にならない。

担当者は、大会運営には「お金の問題がある。ここ2〜3回は赤字が続いている状況。
大きなTV局がスポンサーについてくれればいいのですが……」と話している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地上波の放映権?
そりゃあ、それが一番楽ですが、
CSでもネットでも、有料収入を得る手法もありますよね。
ビーチバレーは、かなりいい線まで来ているので、完全ブレイクさせる為にも、今が頑張り時。
物販なども行けるでしょうし、会場が撮影禁止ならば、写真ニーズもありそうですし。
頑張って下さい。

posted by sports777 at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冠スポンサーにクリック証券=パ・リーグCS

■ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009082500900
■概略
パ・リーグ6球団は25日、日本シリーズ出場権を争うクライマックスシリーズ(CS)の
冠スポンサーに、クリック証券が決まったと発表した。
パCSはリーグ2、3位による第1ステージが10月16日から、第1ステージ勝者と
優勝チームによる第2ステージは10月21日から行われる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クリック証券ですか、なるほど、ノーマークでした。
湘南ベルマーレのスポンサーもしていたのですね。

近年は、一般の方のFX投資も普及しているから、
手数料ビジネス社には、広告露出効果も必要ですよね。

そう考えますと、手数料ビジネス企業は、いくらでもあります。
アマチュア選手はヒントにして下さい。
posted by sports777 at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長崎セインツ経営危機、今季中の撤退も

■ソース
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20090826/01.shtml
■概略
プロ野球独立リーグ「四国・九州アイランドリーグ(IL)」の長崎セインツが深刻な経営難。
負債総額は4000万円を超えており、今季中のIL撤退の可能性も出てきた。
セインツは昨季も入場者数低迷などで約3500万円の赤字を計上。
今季はILから約2000万円の融資を受け、リーグ参戦継続に踏み切った。
しかし、昨季3000万円だったILから各チーム分配金が、メーンスポンサー撤退で
今季から100万円に減額。
セインツが自力で集めたスポンサー料も1000万円に届いておらず、
昨季同様に入場者数も伸び悩んだ。
その結果、ホームゲーム開催球場の使用料や、遠征の際の交通、宿泊費等を5月から滞納。
これらの未払い金は約2000万円に膨らみ、7月からは職員給与の遅配も続いている。
先月からは、1950年代のプロ野球・広島カープの経営危機を救った
「たる募金」活動は、、募金額は予想を大きく下回る数万円程度。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

厳しいですねえ。
たる募金で巻き返しという報道が駆け巡っていたのですが・・・
自力スポンサー獲得が1000万弱→中小企業に絞った営業戦略からかな?
他力スポンサー獲得はいくらなのか???

野球は広い球場で行うものだから、
自競技だけでなく、他競技とジョイントするとか、何かしら経費削減策を
進めると同時に、新たなスポンサーメリットを作って、企業を引き込む等、
まだまだ攻め方は残っているはず。
頑張って下さい。
posted by sports777 at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴルファー支える新発想

■ソース
http://osaka.yomiuri.co.jp/sports/genba/20090826-OYO8T00292.htm
■概略
華やかに見えるプロゴルフ界も、ツアー優勝で高額賞金を手にできる選手は一握り。
コーチやトレーナーを雇えば、その宿泊費や交通費などの出費もかさむ。
厳しい競技生活の中、柔軟な発想で、選手の経済的負担を軽減しようという試みが始まった。


女子ツアー会場で、ラッピングバスを思わせる1台のワゴン車が目に留まった。
損保会社や自動車メーカーなどのロゴが施された車体。
昨年、ツアー初勝利を挙げた原江里菜ら8人の若手女子プロのマネジメント契約会社が、
トレーナー専用車として購入、今シーズンから全国のツアー会場を駆け巡っている。
帯同トレーナーは3人で、1か月交通費は平均約30万円。
ツアーは約9か月に及ぶため、約270万円の出費となるが、
現在のスポンサー料は3社で約200万円(1シーズン)。
同社では「車の維持費は今までの交通費の半分程度で、いつでも車内で選手の体のケアが
できるようになった。トレーナーの給与改善にもつながる」とメリットを話す。
車体だけでなく、スポンサー名は3人のトレーナーのブログにもバナー広告として掲載、
各社のホームページにリンクできるようになっている。
〈必要は発明の母〉を地で行く今回の取り組み。
選手を支えるマネジメント会社の役割も、新たな発想が求められる時代になったようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経費削減策と、スポンサー協賛金UPを同時に求められるという観点からはいいですね。
クロス・ビーさんですかね。

 

ラッピングバス的な発想は、モータースポーツでは、トランポを使ったスポンサー獲りで
プログラム化できていますが、
そこに車内という中身活用が付いてくれば、尚面白いですよね。
マネジメント会社はもちろん、選手自ら、常にコストダウン策を考えないと。



posted by sports777 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

假屋崎省吾氏プロデュース「Fiore」

スポーツ話題とは離れますが・・・・・

カリヤザキ.jpg


假屋崎省吾氏プロデュースによる、
プリザーブドフラワー専門ブランド「Fiore(フィオーレ)」が、
25日にオープンしましたのでお知らせします。
彼女、彼氏へのプレゼントとしてどうでしょうか?
生花でなく、プリザーブドフラワーなので、
水を与える必要がなく、数年はもちますよ。

やはり、一番格好いい「セレブLine」がお奨めです。
皆さん、よろしく御願いします。

・・・・
さあ〜、スポーツ事業に戻りますかあ。
posted by sports777 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!