■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年07月10日

アマチュアやマイナー競技程に必要なCG看板

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090710AT3K1001110072009.html
■概略
博報堂DYメディアパートナーズと南海放送は10日、野球中継番組で、捕手後方で
バックネット下にある看板広告をCG(コンピューターグラフィックス)と置き換える
「仮想看板」を導入すると発表。

打者への投球前はスポンサー名を、投球後は球速を表示。
仮想看板と実在看板で見分けがつかないほど精密。

米国では水泳やゴルフなどの中継で仮想看板が広く使われている。
仮想看板を活用すれば地域ごとに広告を変えることも可能になる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本のスポーツ中継でも既に導入されていますが、
CG広告(看板)は、本来、アマチュア大会やマイナー競技で広く活用されるべき。
本来、広告面で不利な大会・試合を、フォローするものとして広まってほしいのですが、
まあ、コストが掛かりますから・・・・

プロの世界でも、より多くの広告協賛を獲得する為に、
ハイコストでも投資するという流れですが、
Hさん、よりコストダウンで、マイナー競技やアマチュア大会での採用も御願いします。

posted by sports777 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fニッポン、キッズ観客誘引策

■ソース
http://response.jp/issue/2009/0705/article126890_1.html
■概略
【Fニッポン第5戦】イベント…グリッドキッズや子ども記者体験など

2009年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第5戦が11・12日、鈴鹿サーキット開催。

レース以外にも多くの人に楽しめるイベント情報が企画されている。
マスコットキャラクター「コチラ」生誕30周年を記念して、毎週イベントを開催。
11・12日には第19弾「コチラレーシングinフォーミュラ・ニッポン」として、
小学生の為のモータースポーツファンクラブ「コチラレーシング」がFE-810搭乗体験、
決勝「グリッドキッズ体験」、「子ども記者体験」を行なう。

コレクションホールは「鈴鹿を走ったマシン達」を開催。2輪、4輪マシンを展示。
LAWSON TEAM IMPULテントでは、買い物をすると08年チャンピオンマシン体験乗車や、
くじによるグッズプレゼントも。ドライバーや監督のトークショーも予定されている。
全イベント終了後には「マイカーラン」を開催。国際コースを自車でフルに走ることができる。
鈴鹿サーキットクイーンや各チームのレースクイーンを撮影できるフォトセッションも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、今に始まった事ではありませんが、
サーキットへの集客という観点から、キッズ対策は必要。
父子観戦が、母に許されますしね。

将来のモータスポーツへの誘引という意味でも、
キッズをどんどんサーキットに連れて来なければ。

小さいうちに、ガソリンとタイヤの溶ける臭い(いや匂いか)を洗脳?

 

サーキットは広いから、他競技に比べて、色々な策が打ちやすい。
そのような観点では、他競技は、モータースポーツのキッズ対策を流用してみては?

Fポンも観客数が減っているようですから、頑張ってもらわないと。

posted by sports777 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界こどもスポーツサミットで世界貢献

■ソース
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_kona/2009_3/07_09/kona_top2.html
■概略
8月22、23日「2009トライアスロン世界選手権・横浜大会」「世界キッズトライアスロン大会
の関連行事として、8月21日「世界こどもスポーツサミット in 横浜(パシフィコ横浜)」が開催。
中心的活動を担う日本代表キャプテンに、港南区から3人の小中学生が選ばれた。

これは、横浜の将来を担う国際性を持った人材育成が目的。
当日はキッズトライアスロンの出場者ら、国内600人、海外200人の小中学生が参加し、
日本代表キャプテンを中心に公開討論会形式で「より良い未来」について話し合う。
成果は「世界こどもスポーツ横浜宣言」とし、国際トライアスロン連合・加盟の121ヵ国へ発信。
キャプテンは、「スポーツを通じて何ができるのか」について会議を重ねていく。

港南区から日本代表キャプテンは3人。
木村勇人君(小4)は、「サミットでは誰もが出場できるチャレンジオリンピック開催を提案」。
田口大晴君(小4)は、「世界の平和とスポーツがどう関わっているのか興味がある」と話す。
内田希美さん(中1年)は、「サミットを通じて様々なスポーツや世界のことを知りたい」と話す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

へえ、日本トライアスロン連合が主体となって、
国際大会前に、こどもサミットを催すようです。
子供の方が、スポーツを純粋に捉えているだろうな。
大人を出し抜く、面白い案が出るかもしれません。

企業スポーツの休廃部とスポンサー撤退について、
子供なりの意見が出ないかなあ・・・

世界選手権の方は230名出場、キッズの方は400名出場・・・圧巻でしょうね。
スポンサーはサムスン・NTT等。
見てみたい。
posted by sports777 at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旭川キシイ、中小企業のスポーツ地域貢献

■ソース
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090709ddm035050039000c.html
■概略
逆風の中で:第5部・地域とともに/9止 部員9人の中小企業
北海道旭川市、水道資材の卸会社「キシイ(社員40人)」男子バスケ部=旭川キシイ

創部は68年。地元クラブでプレーしていた山本常務(71)が結成。

練習は平日週3回、勤務後7時〜9時、地元中学体育館で。部員9人で、6人が30代。
バブル時代は社員60人で売上50億、しかし今年1月期は売上20億。

こうした状況下で、チーム保有の意義を岸井社長は、
「福利厚生の一環。年間活動費は数百万円もしない。社員の半数がOBや選手なので、
社内のつながりもいい。全国で勝てば旭川のPRにもなる」と説明。

地方の中小企業ならではのスポーツによる地域貢献や社内活性化のあり方を示している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中小企業のチーム保有の状況が見えてきます。
地味に見られがちですが、その意義は高いのでしょう。
仕事主体で、同好会的なようでも強い。
社長も常務も理解がある為に、資金投入して継続できるのでしょうね。

選手はあくまでも仕事主体で給与を得て、勤務外で競技を行う。
一見、大手企業の企業スポーツ=実業団と同じように写りますが、
非常にミニマムにコンパクトに運営されている感があります。

鹿児島銀行・女子陸上部と同じ感覚でしょうか。
頑張って頂きたいですね。

posted by sports777 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビーチバレーの妖精・浅尾が消される?

■ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4240956/
■概略
ビーチバレーの妖精・浅尾美和が、発掘したビーチバレー協会会長の川合俊一氏と亀裂。
昨年5月、バレーボールからビーチバレーへ転向を促した「恩人」川合の元を離れて独立。

「川合は高校時代の浅尾を発掘。ビーチバレー普及の為にプロモーション活動。
浅尾は増長するが、川合は“ビーチをやりたい子供が増えるから”と静観。
ところが、“川合・芸能人脈”でのタレント活動を分かっていない浅尾とマネジャーが、
川合に内緒で独立」。不届きな行動に河合が激怒、「浅尾外し」を本格化。

「実際、去年の夏以降、浅尾の露出は極端に減っています。大手広告代理店が川合の
一存で撤退。CXやTBS等、川合が懇意にしている局が露出を抑え始めた。」(関係者)

2人の関係は修復できず、川合は、菅山かおる所属の『サニーサイドアップ』と組み始めた。
「北島康介がスッタモンダで契約解消し、波に乗れない『サニー』の進出スポーツがビーチ。
浅尾を追い出して、“かおる姫”をイメージキャラにしようと躍起になっている。」(関係者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スポーツスポンサー話題を主としているので、
あまり芸能的な所には口を挟みたくないのですが、
そのような経緯があったのですか・・・

まあ、アマチュア選手が記事から読み取ってほしいのは、仁義ですかね。

例え契約がクリアしていたとしても、人間関係は大事。

記事とは関係ありませんが、
人を出し抜いてスポンサーを獲得したり、紹介者をないがしろにしたり、
恩を仇で返すような事はNG。
スポーツマネジメントでもルールとマナーがありますから注意して下さい。

スポンサー獲得活動はビジネス。
ビジネスだからこそ、余計に仁義を問われますよ。
プロ・アマ関係なく、自分の行動に責任を持って下さい。
スポーツマンシップとして。
(一般論での話。記事そのものは確定できないので言及できません)





 

posted by sports777 at 06:08| Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アマチュア相撲大会、スポンサー不足で廃止

■ソース
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070801000825.html
http://www.sanspo.com/sports/news/090708/spf0907082022004-n1.htm
■概略
アマ相撲、伝統の弘前大会廃止へ  不況の影響
不況で、青森県(8月14日)でのアマチュア相撲「全国選抜社会人学生弘前大会」が中止。
昨年まで26回の開催を数える同大会はこのまま廃止となる。

理由はスポンサー不足や地方自治体の補助金削減による資金難。
青森県・理事長は観客動員も低迷しそう、開催すれば赤字は自己負担。
この不景気の厳しさには勝てない
」と話した。

今年のアマ相撲界では、昨年まで60回も開催した伝統の全日本大学選抜七尾大会など
2大会が既に廃止や中止を決定。いずれも不況のあおりを受けている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どこの競技も大変ですが、
アマ相撲は、これで3大会も廃止となる・・・・・日本の相撲が危うい
伝統ある大会まで廃止とは、特に学生選手にはつらいですよね。
場所を変えて小規模開催する代替案を出してほしいですが、
この御時世、相撲だけ特別という訳には行かないですからねえ・・・

大相撲は、日本人が語るに神事ですから、スポーツとは異なるポジションですが、
興行要素がある限り、協賛金から成り立つスポーツ大会と同じ。
アマチュアでも、大会には金が掛かる・・・

小規模化ならまだマシですが、中止・廃止となっては、どうするのか?
大相撲への影響が大きくならないように、
他競技と同様に、競技環境の維持策が必要ですね。

posted by sports777 at 04:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西独立リーグ、スポンサー獲得・説明会

■ソース
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0002108521.shtml
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20090709k0000m050028000c.html
■概略
スポンサーを獲得へ説明会 関西独立リーグ
野球の関西独立リーグは8日、新たなリーグスポンサー獲得を目的とした
企業向け合同説明会を大阪市内で開き、資金難のリーグ・球団への支援を訴えた。

説明会には広告代理店や学校法人など10社が参加。
紀州レンジャース社長が「苦境のリーグを支援することで企業イメージも向上するはず。
一緒になって盛り上げてほしい」とアピールした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校法人、来てますねえ(笑)
Jリーグの各チーム・スポンサー等を研究して頂いて、傾向と対策を盗み、
待ちの説明会もいいですが、攻めの営業を主にしてほしいですね。
関西には大手も黒字企業も多いですから、マッチングさえうまく行けば、
まだまだスポンサー候補社は眠っているはず。

企業側からは、日本初の女子プロ野球選手・吉田えり神戸9クルーズ)選手との
タイアップについての質問も出たそうです。
それは行けそうですねえ。
しかし、今回はパーソナルどころではないですよね。
(ちなみに吉田選手は、エイベックスとマネジメント契約ですって。そうでしたか。)

頑張って下さい!
Get! Sports Sponsor!!!

posted by sports777 at 04:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長崎セインツ、スポンサー募集

■ソース
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/107834
■概略
長崎セインツ「支援を」 四国・九州IL前期Vでも存亡の機 スポンサー幅広く募集
「四国・九州アイランドリーグ(IL)」、九州チームとして初優勝の長崎セインツが、
不況でスポンサー獲得がままならず、存亡の機に立っている。
球団オーナーは記者会見で、九州全体からスポンサーを募る訴えを行った。


ファンクラブ会員は増え、1試合平均観客数も昨年500人から、650人に増えた。

チーム運営は年間約1億円、昨季はリーグから2000万円を借り入れ。
焼酎メーカーに販売する芋を選手が栽培したり、2本¥1万のノボリを
商店に販売しているが、とても追いつかない状態。

苦境の最大要因はスポンサー収入の激減。
リーグ分配金も3000万円から100万円に落ち込んだ。このままでは最後まで戦えない。

長崎セインツ=0956(37)3070
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うーん、存亡の危機ですか、、、
スポンサーメリットを見ると、売り込んでいる商材は、
ユニフォーム右袖¥1000万のように、ほぼ広告露出効果。
付随メリットで技術指導やサンプリングもありますが、
もう少し、売上に寄与する事がわかりやすいプログラムを作ってはどうですかねえ。

選手に芋栽培をさせている位ならば、選手全員に営業させて、
様々な特産品などのCause Related Marketingの契約を取ってきた方が
少しはマシなのではないか?
セインツを支援したい人は長崎の人だけとは限らないので、
全国から支援金を募るプログラムを構築するのは夢物語ではないはず。
工夫すれば、そんなに時間を掛けずに回り始めるネタもあると思います。

レベニューシェア的なアプローチの方がいいと思います。

頑張れ、長崎セインツ!
Get! Sports Sponsor!!!



posted by sports777 at 03:57| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カマタマーレ、スポンサー撤退で胸に「うどん」

■ソース
http://www.asahi.com/national/update/0710/OSK200907090199.html
■概略
スポンサー撤退、胸に特産「さぬきうどん」
JFLを目指すサッカー四国リーグのカマタマーレ讃岐は9日、ユニホームの胸のロゴを
「さぬきうどん」にすると発表。
景気悪化でスポンサー企業が撤退し、厳しいチーム運営が続いており、特産品をロゴに
して地元住民や讃岐うどんファンらから幅広く支援を集めることを狙ったという。


JFAによると、特産品をユニホームロゴにするプロチームは初めて
3月末にスポンサーの大手マンション業者が撤退後、ユニホーム胸が空白のままだった。
チームは1口1千円(個人)から支援を求めている。
事務局によると、今年度のチーム運営費は2500万円の不足が予想されるという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モンテディオ山形がトップブランド米「つや姫」ロゴを付けていますが、これは商品名か。
そうか、「さぬきうどん」なる一般名称は初めてなんですね、そりゃそうか・・・
1口1000円と、大変な状況かもしれませんが、走るしかない。
スポンサーターゲットに工夫をして、色々アプローチしてみて下さい。

アクティベーション主体で、讃岐うどんをアウェイで売り込むスポンサーメリットは
ダメなのかなと思いましたが、そうか、四国リーグだから、四国内の試合ばかりか・・・
では、讃岐うどん会社と組んで、Cause Rekated Marktingはどうかな?
2500万は無理としても、少しは足しになるのでは?

頑張って下さい!

posted by sports777 at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラ・ベレッツアスピード、8耐スポンサー獲得

■ソース
http://www.atpress.ne.jp/view/11532
■概略
エクスターホールディングスは、第32回・鈴鹿8時間耐久ロードレース」(7月23〜26日)
に参戦する「ラ・ベレッツアスピード」とメインスポンサー契約を締結。

「ラ・ベレッツアスピード」はドゥカティを操り、熱狂的なファンを獲得。11度目の8耐出場。

エクスターHDが「ラ・ベレッツアスピード」に注目した理由は、「モータースポーツの楽しさ
を訴求すし、常に今まで以上の結果を求める「攻めの心」に共感した為。
熱狂的ファンをもつ「ラ・ベレッツアスピード」のスポンサードで、専門情報誌、インターネット、
モバイル等の広告展開とのメディアミックスを図り、ブランド戦略を強力に推進
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドゥカティのラ・ベレッツア、良かったですねえ。
エクスターさんは、医療器具販売が主業?車販売会社も傘下にあるようですね。
頑張って下さい。
posted by sports777 at 02:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

女子ボウリング、DHCツアー中止

■ソース
日本プロボウリング協会
■概略
以下、
都合により中止となりました
・09/11(金)〜13(日)DHCツアー2009第3戦
・10/22(木)〜25(日)DHCツアー2009最終戦
・11/21(土)〜22(日)DHCカップGirlsボウリング日本一決定戦2009
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DHC認定プロボウラー・酒井美佳選手のブログによると、
詳細はわかりませんが、DHCの都合(?)で、
トーナメント中止、そして、所属プロ契約は11月までのようです。

DHCさんと言えば、女子ボウリングを4,5年も支えてきたBigスポンサー。
ボウリング娘高校生ジュニアも育てた存在でした。
女子ボウリングはPリーグも地上波に乗って人気が上がり、
これから更に・・・という時のDHCさん撤退(?)は痛い。
ユニフォームも会場も、DHCカラーの白&ブルーで爽快に
ブランディングできていたと思うのですが。

しかし、プロボウラー達(ジュニア含めて)は
これを乗り越えて頑張るしかない。
協会はまたBigスポンサー獲得に向けてアクションが必要になります。
頑張って下さい。

posted by sports777 at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!