■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年07月06日

野口啓代選手、ボルダリング世界チャンプ

■ソース
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000007437
■概略
野口啓代(20歳)選手は、6月12・13日に、
ロープを使わないフリークライミングの一種、ボルダリングの国際大会
「ボルダリング・ワールドカップ」09年度最終戦オランダ大会で優勝、年間ランキングも優勝。

野口選手は、08年7月にボルダリング ワールドカップ・モンタウバン(フランス)大会で、
日本人女子としては初めて優勝。その後も好成績。
次回は6月30日から7月5日まで、中国青海省で開催されるIFSC世界選手権に出場。


◇野口啓代選手プロフィール
1989年5月30日茨城県生まれ20歳 東洋大学附属牛久高等学校卒
小学5年よりクライミングを始め、6年生春休みに全日本ユース選手権で優勝し、
天才少女の出現と話題になる。
ボルダリング・ワールドカップ・フランス大会優勝、世界ユース選手権優勝、
クライミング・ワールドカップ・オーバーオール部門年間チャンピオン、
ワールドカップ・ボルダリング年間2位、ワールドカップ・リード年間5位、大分国体優勝、
ボルダリング・ジャパンカップ優勝、ボルダリング・ワールドカップ加須大会優勝

◇ボルダリングとは
安全確保用ロープ・ハーネスを使わず、自分の身体だけで壁を登るシンプルなクライミング。
道具としてはクライミングシューズだけあればよく、費用も掛からない。
本来は河原や山にある大きな石(ボルダー)を登っていたが、最近ではクライミングジムが
各地にオープンし、子供〜中高年まで、男女を問わずに楽しめるスポーツとして人気。
日本では約5万人の愛好者。腕力よりも足さばき、身体張力、柔軟性、バランス感覚が重要。
競技では課題を待ち時間以内に、できるだけ少ない回数で登り切ることで得点を競う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いやあ、ノーチェックでした。
こんな天才がいたとは・・・
フリークライミングは知っていますが、正直、ボルダリングは無知でした。

そうか、ロープ・ハーネスを使わずに・・・
(落下の危険性は大丈夫なのかな、まあ、落下対策などが施されているのでしょうが)

国際大会で優勝、世界ランキングもTOPという事ですよね。
しかも20歳。
もっとメディアが露出するべきですよ。

日本が世界に誇れるアスリートでしょ。
局・新聞・スポーツ雑誌・ライター・広告代理店の方々は、接触して情報発信して下さい。

野口啓代選手、素晴らしいです!
今が、パーソナルスポンサーを増やす絶好の時期でしょうねえ。

いやあ、凄いです!
posted by sports777 at 02:51| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

母強し、既婚女性アスリート輝く

■ソース
http://www.zakzak.co.jp/spo/200907/s2009070404_all.html
■概略
「アラフォー」「アラサー」世代の既婚女性アスリートが注目を集める。
テニスの聖地、ウィンブルドンに38歳のクルム伊達公子(TBC)が、13年ぶりに登場。
水泳女子100m自由形・日本記録の29歳の萩原智子(山梨学院大職)は現役復帰。
同じ29歳のママさんランナー、赤羽有紀子(ホクレン)は日本のトップへ。  

@伊達は昨年、現役復帰。日本の女子テニス界に刺激を与えたいという理由。
  全盛期に引退した第一人者の心の奥底には「やり残した思い」もあったようだ。

A萩原の戻るきっかけは北京五輪。「取材する側なのに、アスリート意識がわいた」と
  振り返り、再挑戦を。14日の復帰戦で自己ベストに迫るトップ記録をたたき出した。

B8月ベルリン・世界選手権でマラソンに初出場する赤羽は、日本選手権1万mでも優勝。
  06年に長女出産後、飛躍的に記録を伸ばす異色の選手。出産1カ月後に練習再開。
  結婚、出産を機に引退が既定路線の日本陸上界の常識にとらわれない。

C11年前、長野五輪・銅メダル獲得のスピードスケート・岡崎朋美(富士急)は37歳だが
  現役に拘り、来年のバンクーバー冬季五輪を目指す。500mで昨季に自己ベスト更新。

◇夫の後押し

専門家は選手を取り巻く環境の更なる変化に着目。女性スポーツ医学研究会会長の
目崎登・帝京平成大教授は「日本の社会変化が大きい。夫の理解や家族のサポートが
得やすくなった」と分析。クルム伊達や萩原の場合も、夫の後押しがあった。
教授は「出産後の柔道・谷亮子選手らの存在が、女性アスリートを増やしている」と指摘。

産婦人科医の難波聡・日本陸連医事委員は、女性選手の発育的な見地から
「中学、高校時代の強すぎるトレーニングは避けるべき」と警鐘を鳴らし、
20代後半〜30代で競技のピークを迎える長期的視点の重要性を訴えている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かに最近、復帰女性選手やママ選手の活躍がメディアをにぎわせる機会が増えました。
今の時代柄、今後も増えていくような兆しを感じます。

陸上NPOのSTCIでも、5月に『女性アスリートが活躍できる環境整備』を開催。
女性アスリートの練習態勢面・身体面・育児面・生活面等の課題も挙がり、
多角的なサポート体制が必要とのこと。

頑張って下さい。

posted by sports777 at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浅尾・かおる姫もポロリOK?ビーチ転向理由

■ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4235271/
■概略
浅尾美和、かおる姫もポロリOK? ビーチバレーに転向したがる理由
今年2月、菅山かおるがビーチバレーに転向。
30歳の再出発で、室内バレーボールで叶わなかった五輪出場を目標に掲げている。
そんな菅山の後を追ってか、女子バレー活躍選手の「ビーチバレーデビュー」が急増中。

「春高バレー等で盛り上がる室内バレーに対して、ビーチバレーは国内ではマイナーで
競技人口も少ない。だから、室内バレーと比べれば、競争率はグッと低い」
まだ発展途上で、今トップに立てれば、フロンティアとして後の世で称えられる。

日本女子バレーはここのところ低迷。室内バレーはチーム力が試される競技だが、
ビーチバレーは、より個人の実力が試される新天地。
最近では「ビーチの妖精」浅尾美和の活躍等で、ビーチバレーへの関心が高まっている。
フジTV『ジャンク SPORTS』で取り上げる機会も増え、マイナースポーツとして埋もれて
いたこの競技は空前の活況を呈している。

「ビーチバレーの発祥は、浜辺のショーの一種。美人コンテストの一環、又、ヌーディスト
ビーチの催事で、元々『見せてナンボ』。スポーツとしての歴史は短い」(スポーツライター)
浅尾美和の注目も、人並み外れたナイスバディによるところが大きい。
室内バレーで鳴らした熱血アスリートたちの「再就職先」になりつつあるビーチバレー。
木村沙織や宝来眞紀子などの女子バレー・TOPアスリートのビーチデビューも遠くない?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本ビーチバレー連盟会長・川合俊一氏が仕掛けたという浅尾美和ブーム。
http://istyle.seesaa.net/article/122598854.html
確かに、スポンサー額が安く、メディア露出効果が現状は高いので、
このまま競技普及はうまく行くのかもしれない。

但し、室内バレーにとっては、たまったものではないはず。
室内で鍛えたアスリートの流出・転向が増えれば、足元が揺らぎます。
室内バレーとビーチバレーは、まだまだ微妙な関係のようですが、
ビーチ人気は今の所、衰え知らずで進むのかな?

ちなみに表題の「ポロリOK?」は、
ソースの「メンズサイゾー」からの引用なのであしからず。

posted by sports777 at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年ラグビーW杯の日本開催決定的

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000252-sph-spo
■概略
ラグビーW杯の日本開催が決定的となった。
W杯リミテッド(RWCL)は、開催国として15年はイングランド、19年は日本を推薦した。
28日の国際ラグビー評議会(IRB)・理事会で正式決定。
RWCLの決定が理事会で覆る可能性は低く、日本の悲願成就がほぼ決まった。
日本ラグビー界の悲願だったW杯日本開催がついに実現する。

6月5〜21日に開催したU―20(20歳以下)世界選手権成功も追い風となった。
観客動員10万人を超え、IRB幹部も驚く実績を示した。
開催国に課される拠出金は19年大会で9600ポンド(約153億円)で、年間予算規模
約25億円の日本には厳しい。イタリア、南アフリカが政府保証を獲得していたが、
日本は制度上得られず、「計画上は黒字。赤字は助成金、協賛金でまかなう」と押し切った。

 

◇日本の開催概要
・期間=2019年9月6日〜10月20日
・会場=東京は秩父宮と国立競技場、神奈川・日産スタジアム、大阪・長居スタジアム、
     札幌・札幌ドーム、仙台・ユアスタ、愛知・豊田、神戸・ホムスタ、福岡・レベスタの
     既存9競場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おお、ラグビーW杯、良かったですねえ。
2019年とは、まだまだ10年後の事ですが、競技に弾みがつきそう。
森喜朗日本ラグビー協会会長も鼻高々かな。

今後、調整が色々出そうですが、政権交代しても民主党の協力OKが
得られているから、心配無し?
http://istyle.seesaa.net/article/120330115.html
その頃には、自民に戻って、森さんが大手を振っている姿も見えますが・・・

ラグビー界は、これで波に乗って、競技人口拡大策や集客策を進めてほしい。

posted by sports777 at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツール・ド・フランス2009スポンサー

■ソース
http://www.antennefrance.com/humains/%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%89%e3%83%bb%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b92009%e3%81%ab%e6%9c%9f%e5%be%85/
■概略
ツール・ド・フランス2009に期待

トゥール・ド・フランスが7月4日、モナコからスタート。
オリンピック、サッカー・ワールドカップに続いて世界で3番目の規模を誇るこのイベントは、
予算推定一億ユーロ(約¥134億)。

世界180カ国でTV放映、昨年は公式HPアクセスが600万件で、外国での人気も上昇。
5カ国560市町村は、経済効果に期待を寄せる。


スタッフ総勢4500人、観客は50万人、1日平均1人当たり2ユーロの消費が見込まれる。
更に世界中のメディアが集まり、観光PRの効果も高いと期待している。

世界的イベントで、スポンサー投資額もますます増えている。
4大スポンサーは300〜500万ユーロを出資。他の公式スポンサーは100〜200万ユーロ。

合計28社の企業が、トゥール・ド・フランスのロゴや地図を広報活動に使用する独占権を持つ。
恒例のブランド広告のキャラバン隊は、装飾に趣向を凝らした180台の車両からなり、
沿道の観客に1,400万個の特製グッズを配布し、企業イメージUPの絶好機会。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キャラバン隊とは、自転車集団が来る前に通過する各スポンサーの車らしいです。

ここに昨年度・写真が
ディズニーのパレード山車みたい感じですね。面白い。
各スポンサーで、いかに目立つか、デザイナーを入れてプランニングしていそう。
これは、他の競技でも使える手ですよね。
その車輌からサンプリングを行えば、人だかりができて、露出機会も出るでしょう。

さすが、ツール・ド・フランス、スポンサー企業も増えているようです。

PS・日本人2選手はいかに・・・
◇全日程は・・・
◇第1ステージ、新城127位 別府174位
◇第2ステージ、新城5位、別府35位
◇第3ステージ、新城58位、別府は8位



posted by sports777 at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!