■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年07月05日

NY、5施設が試合・客・スポンサーの奪い合い

■ソース
http://www.usfl.com/Daily/News/09/06/0630_039.asp?id=71097
■概略
5施設が試合と客の奪い合いへ〜スポーツアリーナ過多のNY
ニューヨーク周辺では現在、30マイル以内に4つの大型スポーツ複合施設が存在し、
1つが建設予定だが、既に2施設は赤字。将来的に更に苦戦を強いられる。

ブルックリンでは、NBA・ニュージャージー・ネッツの新しいアリーナを建設予定。
ロングアイランドでは、NHL・
ニューヨーク・アイランダースがコロシアム改築を提案中。
マンハッタン区の
マディソン・スクエア・ガーデン(MSG)は、施設の修復を着工。
MSGが有利なのは、3つのチーム(NHLレ
ンジャーズ、NBAニックス、WNBAリバティー
が本拠地としているため、試合がない日が少ない点。

ブルックリンのアリーナが完成すれば、ニュージャージー州のアイゾッド・センター
(ネッツの現本拠地)とプルデンシャル・センター(NHL
デビルズ本拠地)と合わせ、
計5施設、約10万席を埋める必要性が生じることになる。

「5施設も、うまくいくはずがない」と、ミシガン大学スポーツ経営専門の教授。
「NYという市場でさえ、4つでも多い。様々な競争があり、施設を埋めるイベントがない」
これらの5施設が取りあうのは、観客とチームだけではない。
企業スポンサーやテナント等も奪い合うことになる。

事実、プルデンシャル・センターは州所有のアイゾッド・センターの閉鎖を求めている。
バークレイズ・センターは、MSG、ナッソー・コロシアムと競合することになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さすがアメリカ様は、スケールがでかい。
30マイル内に5施設とは・・・

集客面(チケット収入)での奪い合いはもちろん、
企業スポンサー(協賛金)を奪い合うのは必須。
近い将来に淘汰される事になるでしょう。

モノサシが全く違いますが、国内の総合型地域クラブが
同じようなケースにならないように注意してほしいですね。

でも、まあ、USAでのバスケ・アイスホッケー人気は高いから大丈夫なのかな?
posted by sports777 at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MotoGP高橋、チーム資金難でシート喪失

■ソース
http://www.nikkansports.com/sports/motor/news/p-sp-tp2-20090702-513125.html
http://www.on-line.co.jp/yuki/release/

http://www.motogp.com/ja/teams/Scot+Racing+Team+MotoGP
■概略
高橋モトGPシート喪失へ、日本人不在に
ロードレース世界選手権シリーズ最高峰のモトGPクラスに日本人で唯一参戦していた
高橋裕紀(24)がシートを失った。
所属のスコット・レーシングの資金難で、有力スポンサーを持つチームメイトタルマクシ
残して高橋との契約を解消。
93年の伊藤真一以来続いていたモトGPクラスの日本人ライダーが途絶えることになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月1日付けで契約解除との事。
チームの経済的状況が厳しく、2台体制の維持が不可能となった為。

うーん、タルマクシよりも大手スポンサーを有していれば、
高橋選手が残ったということか。

欧州よりも、日本でのモータースポーツへの投資力が低い事を物語っているとも言える・・・
F1のアグリさんや琢磨を思い浮かべてしまいます・・・

MotoGPの欧州(いや、日本以外と表現した方がいいのか?)での人気は高い。
世界を転戦して、グローバル企業にとっては効果の高い広告塔になる。

パドックでのビジネスメイキングがあるからこそ、
貴族・セレブが集まるとの事で、どうしても日本とは文化意識が異なり、
日本企業の理解を得にくい・・・

F1に比べてMotoGP情報が少ないというのも、企業の認知を遅らせている要因かも。

モータースポーツは、他の競技に比べて、
ゼロが1個も2個も多い協賛金を要するのが決定的に不利。

大金が掛かるから、大金をくれという要請は通用しない。

仮に、¥1億の国内モータースポーツ協賛を望む場合、
企業にとっては、他競技選手10人に1000万ずつ渡した方が、
結果的に¥1億以上の投資効果が高いと判断する方が多いと予測される。
競技人口やメディア露出効果が絡んで、今やドメスティック・レースに広告効果は無いし。
(だからこそ、レーサーはスポンサー獲りをもっと勉強するべき。回避策はあるのだから。)


しかし、さすがに世界を転戦するMotoGPやF1は、グローバル企業に広告効果が高い。
この効果をどれだけ緻密・詳細にプレゼンして、日本企業に理解して頂くかがカギ。
(まあ、日本人レーサーが海外企業をメインに付けてもいいのですが)

欧州と日本では、スポンサー獲得法が異なるので、
日本企業には日本企業用の企画書・プレゼンが必要と思われます。

(欧州用企画書は、ちょっと日本企業向けではないし)


日本人ライダーが途絶えるって・・・寂しいじゃないですかあ!
待ってろよ〜、MotoGP!

posted by sports777 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルディージャ・ビジネスクラブ、スポンサー交流

■ソース
http://www.jsgoal.jp/official/00085000/00085293.html
■概略
アルディージャビジネスクラブ「2009アウェイ 視察・研修ツアー」レポート
大宮アルディージャは、6月27日ジェフ戦で、アルディージャビジネスクラブ(以下、ABC)
アウェイ視察・研修ツアーを開催。

ABCは、クラブとスポンサーの絆を深め、スポンサー同士の相互理解と連帯感を高め、
親睦と交流を図り、各社事業に繋げるのが目的。アウェイ視察・研修ツアーは18社29名。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アルディージャだけではありませんが、
スポンサー同士の交流を、
スポンサードされる側(チーム・選手サイド)が主催するのは重要。

アマチュア選手も同じですよね。
複数のパーソナルスポンサー、サプライヤーを獲得している選手は、
選手が場所・時間をセッティングして、スポンサー同士の交流を行って下さい。
それ自体がスポンサーメリットになりますよ。
posted by sports777 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゼルビア、JFLで異例の大型スポンサー獲得

■ソース
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/shukyu/200907/CK2009070302000263.html
■概略
FC町田ゼルビア ベッドタウンからの挑戦
世界同時不況により企業の広告費削減がスポーツ界にも深刻な打撃を与える中、
JFL昇格のFC町田ゼルビアが次々に大型スポンサーを獲得している。
(小田急電鉄、玉川学園、ジェイコムを獲得。JFLに大企業が名乗りを上げるのは異例。)

◇JFLでは異例の大型スポンサー

「町田の潜在的フラストレーションの表れ。街を明るくするのに期待された」と統括本部長。
駅前繁華街は若者でに賑わう一方、風俗店客引き問題・発砲事件・殺害事件など怪しげ。
しかし、「負」のイメージが、逆にスポンサー獲得に追い風となったという。
地域密着企業を探し、クラブ発展が街のイメージアップになると訴求。

町田市を重点地域とする小田急、玉川学園にとって街のイメージは死活問題につながる。
小田急電鉄は「元気をもらいたい」、玉川学園も「市を元気にする趣旨に賛同した」という。

◇拠点企業と密接協力

クラブが一方的に支援されるという関係ではないのがユニーク。
@小田急の胸スポンサー料は¥1000万程で格安だが、他に電車中吊り広告24回と
  市内3駅広告掲示板が無料提供され、胸スポンサー料を超える年間2000万円分。
  集客に役立ち、小田急も「小田急に愛着を持ってもらい、グッズ販売でイメージ確立」。
A背中スポンサーの玉川学園は、スポーツビジネス現場への学生インターンシップ、
  授業・部活に指導者派遣などで人材交流。少子化で競争激化の大学側に好評。
Bジェイコムは今季17試合を放送。「露出が増えスポンサーをお願いしやすくなった」と
  統括本部長。ジェイコム側も「差別化にもつながる」とそのメリットを強調。

しかし、ユニホーム広告収入は2、3倍に増えたが、J2参戦の運営費¥1億5000万
には及ばない。入場者数も最多2514人と、目標の3000人以上には遠く及ばない。
周辺には横浜M、川崎、FC東京、東京Vなど“競合他社(クラブ)”もある。
厳しい立地条件の中で生き抜いていくには、今後も独自性が何よりも重要となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゼルビアの上記記事は以前にも取り上げましたが、
http://istyle.seesaa.net/article/115927928.html
また掲載されていたので再び。

地域イメージUPが、結果的に人を呼ぶ事で売上貢献し(小田急メリット)、
将来学生の確保にも寄与する(玉川学園メリット)。

アマチュア選手が企画書のスポンサーメリットに
「イメージUPになります」と謳う事が多いのですが、
それには、イメージUPの詳細を説明できなくてはなりません。
ゼルビアの場合、その説明(プレゼンテーション)が上手かったはずと予測します。

誰に、どの位、どのように、いつまでにイメージUPとなり、
それが何をもたらすか=スポンサーのベネフィットを伝える事が必要。

・スポンサーロゴ貼示は「スポンサー・メリット」
・そのメリットによって得られる集客や売上向上や生徒確保が「スポンサー・ベネフィット」

スポンサーロゴを貼りますから協賛して下さいという営業トークは、
相手の心に刺さらない。
しかし、ロゴ貼示によって、このような事が起こり得ますと説明すれば、
相手の心を引き寄せる事ができる。
この営業トークは似て非なるもの。プレゼンテーションの重要性が隠されています。

他クラブも、どんどん、ゼルビアのように大型スポンサー獲得という
サプライズを見せてほしいですね。


 

posted by sports777 at 18:36| Comment(0) | TrackBack(1) | スポンサー獲得 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポンサー獲得に繋がる意識改革、情報武装

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090704-00000147-mailo-l19
■概略
逆風の中で:社会人スポーツの模索/6止 ショートトラック /山梨
◇支援少なく継続悩む
山梨学院大スケート部は、ショートトラック(ST)で五輪選手5人を輩出した名門。
しかし、STは知名度が低く、卒業後の競技継続に悩む選手は多い。
同大はST五輪監督の川上監督が32年間率い、STの全日本学生選手権で16回優勝。
しかし、約250人の卒業生のうち、卒業後も競技を続けられたのは20人程度。

@篠原祐剛コーチは同部で98年に長野五輪出場。卒業後は地元・自動車部品メーカー
「メッツ」スケート部に所属して02年ソルトレーク五輪にも出場したが、五輪限りで廃部。
その後、スポンサー支援で活動したが、月収は手取り15万円程。
食事を削る生活となった。夏には農協の選果場でアルバイト。


A同大出身の瀬谷和三選手(24)も苦しい競技生活が続く。
4年生の時に世界大会・出場権をあと一歩で逃し、卒業後の現役続行を決断。
アルバイトで生活費を稼ぎ、年間60〜70万の遠征費等は両親負担。
両親の援助は2010年バンクーバー五輪のある今シーズン限りとの条件で練習。

日本代表になれない選手は、卒業時の競技引退が通例だが、瀬谷選手は従わなかった。
川上監督は「そのような選手でも競技継続環境を作らなければ、競技発展はない」と話す。
社会や企業に受入れられる為、選手側に意識変革を求める。
これからは社会貢献の姿勢やメディアへのアピール能力も必要」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マイナー競技の厳しい環境。
企業のスポーツ支援が望まれるが、
突き詰めて考えれば、企業が社会貢献的に資金を出す「支援」を望んでいたら、
いつまで経っても問題は解決しない事でしょう。
これは、上記STだけの話ではなく、全マイナー競技に言えること。

◇ではどうするか?
企業に単に資金提供を求める「支援」ではなく、
企業にメリットの出る「投資」、つまり「協賛」を成立させる基盤を
作らないと、持続的な競技安定にはならないのではないか?
(支援・協力・協賛・後援・・・などは、似て非なる全くの別物ですし)

無論、スポーツ基本法が施行し、現場レベルまで国の金が降りてくればいいが、
私大もNPOクラブも民間扱いなので、民間は民間で喰っていく仕組みが必要。
それには、自分で金を生む事業収入を得るか、
(肖像権活用の物販収入なども含む)
投資を受ける協賛(スポンサー)収入か、
会費収入か、
観客からのチケット収入か・・・・自主的な資金調達が必要。
(まあ、寄付集金という手法もありますが、これも不安定)

◇では、支援ではなく、協賛を受けるにはどうするか?
例えば、上記を例にすれば、¥70万の競技資金を得る為には、
¥70万分のスポンサーメリットを作れば良い事になります。
¥75万分のスポンサーメリットを作れば、
スポンサー企業は¥5万分を、お得な買い物をした事になります。

学生選手で広告露出効果もなく、¥75万分のスポンサーメリットを作れない?
いえ、よく考えれば、¥75万分のスポンサーメリットは作れると思いますよ。
(競技と選手の価値を再考してほしいです。)

ST界には失礼な言い方になるかもしれませんが、
¥75万なら、モータースポーツ界なら、高校生選手でも投資されている額ですから、
(例えばレーシングカートで、高校生の全日本選手が勝ちに行くには年1000万は必要)
(モータースポーツも広告露出効果が無いにも関わらず、スポンサーメリット組立ては可能)
ST界でも、連盟や大学や選手が本気になれば、十分獲得できる額。
(まあ、実際は¥75万ではなく、1人¥数百万が理想のはずですが)
頑張って頂きたいと思います。
大丈夫、獲れるはずです。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

それと、大事な事は・・・
川上監督は、非常に重要なメッセージを打ち出していますね。
現在の経済状況が助長しているのは確かですが、
STに限らず、全ての(アマ)競技選手は、意識改革が必要。
当ブログでも繰り返し述べているのですが、
選手自ら情報武装して、マネジメント力を身に付けるべきという事です。

経済不況から企業スポーツの休廃部が進み、
企業の業績下降からスポーツスポンサー撤退が広がる中で、
スポーツ(戦績追求)onlyで生きる事が難しい時代背景になっています。
そのような周辺環境で、
極めたい競技を継続させるにはどうしたら良いかを常に意識しなければならない。

情報武装とは・・・
他競技選手の状況、競技資金の調達方法、スポンサーの探し方、
ファン獲得方法、人脈形成法、副収入法、セカンドキャリア保険、
企業の売上貢献の方法、移籍先の探し方、メディアとの付き合い方、
自分のブランドUPの手法、PRの仕方、マネジメント会社の選び方・・・
選手自身が知っておくべき事はいくらでもあります。

過去、このような事は、選手にとって後回しの事であったはず。
プロになったらマネジメント会社にやってもらえばいいや程度の話だったはず。

しかし、現在は、アマチュア選手時代から、
それらを自分自身で身に付けていなければならない、
厳しい時代に既に突入しています。

(脅しではありません。既に情報武装が必要なケースが多発し、相談が増えています。)

皆は知っているのに自分は知らない・・・
知っているべき情報を知らないという事は、それが致命傷になる場合があります。
その情報の1つに資金調達方法も入りますよね。
スポンサー獲得に関しても、
基礎知識無しでスタートして全く獲得できないケースが多いですし、
スポンサーシップの代わりに寄付を狙っても、寄付も集まらないとか。
所属先の突然の廃部で、路頭に迷う選手と、スムーズに移籍する選手の違いが出るとか。
(その違いは情報力。情報力の中には、対応力も入ります。)

簡単に言えば、学校のテストと同じ。
成績が悪かった生徒は、
「ああ、あの問題は勉強していなかったから判らなかった」と言い訳しますよね。
しかし、それは言い訳になりません。
その問題を勉強していなかった君が悪いと先生は言います。

社会に出て、仕事になれば尚更の事。
例えば大きなビジネスチャンス記事が新聞に記載されていて、
競合会社はそれを獲得して売上を向上させた・・・
社長に呼び出されて、何でその情報を先に得なかったのかと大目玉を食らい、
「スミマセン、その新聞は読んでいませんでした」という言い訳は効きません。
知らないのが悪いと、責任を負わせられるとか・・・

スポーツ選手も全く同じです。
スポーツで生きて行こうと考えている選手ならば、よりそれらを習得する必要があります。

大丈夫、悲観する事はありません。
知らなければ、今から知ればいいだけの事。

先人の知恵を習得し、人のアイデアを真似る・・・知る方法はいくらでもあります。
明日からと言わず、是非、今日から色々な情報収集をしてみてはどうでしょうか?

がんばれアマチュア選手!
Get! Sports Sponsor!!!

posted by sports777 at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | スポンサー獲得 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レアル、スポンサー変更で駆け引き

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090705-00000025-sanspo-socc
■概略
スペインリーグRマドリードが、公式スポンサーをアディダスからナイキに変更の可能性。
レアルはアディダスと2012年までの契約延長交渉中だが、カカとC・ロナウドの獲得で
クラブ価値が向上したことで、年間40億円から約81億円へのスポンサー料増額を要求。
減額を求めるアディダスに対し、ナイキへの変更をちらつかせているという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

銀河系復活で、チーム(選手)サイドが企業(スポンサー)に対して駆け引き開始。
資金を受ける側が、出す側に要求するという逆転現象。

アマチュア選手には、雲の上の話になるかもしれませんが、
それだけ「チーム(選手)の価値」が重要という事だけ、頭の片隅に。
(TOPプロの世界だからこその話ですが)

広告露出効果が、40億相当なら40億のスポンサードを受ける。
価値が80億になれば、80億のスポンサードを依頼する・・・
資金を出す側と受ける側の、
価値変換が同等でなければならないという基本的な話なのですが、

アマチュア選手に置き換えると、
100万を要請するなら、自分が100万の価値がなければならない
1000万を要請するなら、自分が1000万の価値がなければならない・・・・
という事の復習になります。
スポンサーへの依頼額は、スポンサーメリット(額)と同額でなければ成約しません。

レアルにとっては、80億のスポンサーメリットを、40億では売りませんよね。
駆け引きは当然の話となります。
posted by sports777 at 15:35| Comment(1) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツール・ド・フランス、日本人2選手出場


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇新城幸也選手、ツール・ド・フランス出場記事

2009ツール・ド・フランスに、
新城幸也選手(BBOXブイグ・テレコム)の他、
別府史之選手(スキル・シマノ)も決まったようですね。

今がパーソナルスポンサーを増やすチャンス期です。
どちらもフランスのチームで、
チームスポンサーとパーソナルスポンサーで
バッティングやスポンサーメリットに注意が必要ですが、
基本方針としては、ここでパーソナルを一気にい増やすべき。
頑張って下さい。

◇ツール・ド・フランス、13年ぶりに日本人選手2人が出場
posted by sports777 at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!