■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年04月09日

メルセデスがF1を撤退?

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000009-fliv-moto
■概略
メルセデス・ベンツがF1を撤退する可能性が、また浮上してきた。
これは、マクラーレンの「うそつき問題」と、2009年シーズンのスタートが不調なためだ。
ドイツの『Sudwestrundfunk(南西ドイツ放送)』は、メルセデスの親会社である
ダイムラーの株主総会が8日(水)に予定されていると報じている。
ダイムラーは現在、毎月10億ドル(約1000億円)の損失を出しているとも伝えられており、
経営陣の給与制限など、抜本的なコスト削減対策が8日の議題になると見られている。
また、シュトゥットガルトを拠点にするメルセデスでモータースポーツ責任者を務めている
ノルベルト・ハウグは先週末のマレーシアで、メルセデスのF1での将来を保証するものは
何もないと語っていた。
ハウグには、「うそ問題」と競争力の欠如が、この難しい決断にどのような影響を与えるのか
との質問も受けている。
6日(月)の報道では、「うそ問題」における行動にかんして、マクラーレン・メルセデスを
世界モータースポーツ評議会へ召喚する準備をFIA(国際自動車連盟)が整えたようだ。
http://sports.yahoo.co.jp/news/photo?a=20090408-00000001-tpnp-moto.view-000
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだ「?」のレベルなのでしょうが、
撤退となれば、またF1は大変な問題になりますね・・・
トヨタも、かなり大変な状況での参戦ですから、
世界の自動車メーカーがいなくなるF1で、
最先端技術の争いという基礎が薄れていくのは
どうなのでしょうか?

コストダウンは、ワークス以外の参戦を促す良い傾向とも
言えますが、逆に、F1がF1で無くなる序章になるとも見えます。
どちらが良いとは言い切れませんが、
メルセデス、マクラーレンが本当に撤退してしまったら、
いやいや、この先どうなってしまうのか。
モータースポーツ危うし。
キッズが育たなくなってしまう・・・
競技人口が・・・

posted by sports777 at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱気球グランプリ、代理店介さずスポンサー獲り

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000003-rps-soci
■概略
熱気球ホンダグランプリ…風任せ、自然と一体
国内・熱気球競技の主軸となる年間ランキング戦、09熱気球ホンダグランプリが開幕。
4月3日からの第1戦の舞台は、エアスポーツのメッカ・栃木県藤岡町の渡良瀬遊水地。
主催者はNPO「AirB」熱気球運営機構。
熱気球ホンダグランプリは今年で17年目。昨年は5戦で150万人以上を集めるなど、
ビッグイベントに成長。運営はすべてボランティアの手によって行われ、スポンサー企業や
自治体等多くの団体が、広告代理店等を介さずに協力するというスタイル
は崩しておらず、そのことも和やかな空気を生むのに一役買っているようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

代理店を介さずにスポンサー企業との直契約というのは、
NPO主催という大会性質もあるのでしょう。
例えNPOでなくても、今後このようなスタイルは、
様々な競技で増える事でしょう。
posted by sports777 at 04:40| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

企業スポーツ、生き残りへ新たな道模索

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000102-san-soci
■概略
世界的な経済危機の影響で、企業スポーツの撤退が相次ぐ中、
チームやそれを支える地元住民らが、存続に向けて動き出す
ケースは多い。社会情勢に左右されにくいチーム作りを進める為、
複数企業による支援を求めるなど、生き残りをかけて新たな道を
模索するチームも出ている。


「1企業を母体とする古い体質が残りすぎていた」。
「ラビッツ存続を求める会」の早乙女代表は、廃部に至った経緯をこう分析した。
今回、クラブチーム設立を目指したのは、選手やファンの気持ちとともに、「地域活性化
には、チームの存在が不可欠」との思いがあったからだ。
文部科学省競技スポーツ課の専門官は「休廃部が相次ぐことで日本スポーツの国際
競争力の低下が懸念される。各チームは企業支援だけでなく地域の支え自己収支
3本柱が整わなければ存続が難しくなっていることを認識する必要がある」と話す。

そんな中、アメリカンフットボール日本社会人Xリーグ「オンワード・オークス」の解散を
めぐっても、地域密着型クラブ「相模原ライズ」が先月14日に立ち上がった。
石井光暢代表は新チーム発表の場で、「社会の情勢に左右されない真のクラブチーム
を目指す」と、今後の運営方針を述べた。運営費はクラブ会員の会費が中心で、
地域住民のボランティアも積極活用するなど、厳しい経済情勢でも生き抜ける筋肉質な
チーム作りを目指している。

スポンサーの経営悪化による企業スポーツチームの解散は平成10年ごろにもあった。
12年に新日鉄の企業チームから様変わりしたバレーボールチーム「堺ブレイザーズ」は、
地元の大阪府堺市から、ユニホームにロゴを入れる広告料のほか、ボランティアで
行われることが多い市民向けバレー教室などの対価として事業費を受け取るなど自治体
のバックアップ
で難局を乗り切ってきた。「新日鉄釜石ラグビー部」を引き継ぎ、
13年に創設された「釜石シーウェイブス」も、半数の選手が地元の岩手県釜石市や
地元企業など17カ所で雇用され、複数企業によるリスクの分散を進めている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

企業スポーツの撤退、衰退、壊滅の道・・・・色々な表現の記事が多くなっています。
もう何度も述べましたが、早く戦略立てた対策が必要です。

あまりスポーツと金の話は、夢がなくなるのでしたくないのですが、
やはり最終的には、どうしても運営資金の話に辿り着きます。
企業スポンサー以外から、どのように生計を立てるのか?
答えの1つに地域密着のヨーロッパ型クラブスタイルがあるのですが、
答えはこれだけではないはず。
多角的な創意工夫が必要になります。
posted by sports777 at 04:30| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベイスターズ、セブン−イレブンとスポンサー契約

■ソース
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090407ddlk14050059000c.html
■概略

プロ野球:ベイスターズ、セブン−イレブンとスポンサー契約
◇キャンペーンや商品販売
横浜ベイスターズとセブン−イレブン・ジャパンは初めてスポンサー契約を結んだ。
年7回のキャンペーンをしたり、オリジナル商品を共同企画・販売したりする。

キャンペーン第1弾として7日から、神奈川県内セブンイレブン全846店で、
おにぎりなどを700円以上購入した人を対象にくじ引きを実施。
ペア約1万5000組に5月の公式戦内野招待引換券が当たる。15日まで。
また、オリジナル商品として、県産の「きんたろう牛乳」を使ったシュークリーム
「ベイミルクシュー」(1個115円)を横浜エリアの278店で販売する。

キャンペーン開始前日の6日、毎日新聞横浜支局に、チームのマスコットキャラクター
「ホッシーナ」と専属ダンスチーム「diana」のメンバーが訪れPRした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さすがセブンイレブン。
スポンサーメリットに商品を絡めてきました。
アメリカ型のスポンサーシップスタイルですね。
スポンサーアクティベーションに近いです。

他の球団でも一部実行している事もあるでしょうが、
メディア露出を絡めた所へ持っていくのがセブンの強さ。
アマチュア選手も参考にして下さい。

posted by sports777 at 04:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界Sフライ級、KOでスポンサー獲得

■ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/box/news/20090407-OHT1T00283.htm
■概略
名城、KOでスポンサー獲得…11日 世界Sフライ級戦
WBA世界スーパーフライ級戦(11日・大阪府立体育会館)・・・王者・名城信男が
「絶対KO」の宿命を背負って初防衛戦に臨む。自身5度目の世界戦で初めて
地上波のテレビ中継がなくなった影響から、ジムの収入は激減。
陣営は次戦以降の海外試合も視野に入れるほどで「KOする。いい試合をするしかない」
スポンサー獲得へKO防衛を誓った。

不況のあおりを受けて決まっていた大口スポンサーが2月に降りた
こともあり、自身世界戦で初めて地上波のテレビ中継がなくなることに。

下馬評では名城が圧倒的有利だが、求められるのは次につながる試合内容だ。
プロモーターでもある枝川孝会長は「時代が時代。ファイトマネーがよければ海外での
防衛戦も視野に入れる」と今後は不利なアウェー試合も辞さない構えをみせた。
借金をしながら支えてくれる会長に応えるには、KO防衛でアピールするしかない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと不思議に記事を読みました。
名城選手程の選手であれば、テレビ露出がなくてもスポンサー獲得は可能。
テレビ露出=広告露出効果というモノサシのみでスポンサーシップを見ているので、
このような記事になったのでは。

どうも、ボクシングのパーソナルスポンサーシップは、あまり進んでいません。
やはり、どうしても、ボクシング=ハングリー精神という構図が固まり過ぎているから?
他の格闘技にも言える事なのですが、チャンピオンクラスは、テレビ露出がなくても、
スポンサーメリットは十分組み立てられます。
(無論、プロスポーツは広告露出効果が最優先ですが)
テレビ露出のないアマチュア選手でも獲れるのですから、チャンピオンクラス未満でも
スポンサーは獲得できます。
しかし、競技特有で(?)、チャンプ以下が協賛金を得るなんてもっての他・・・
というような現場の雰囲気・慣習があるのかな?

例えばモータースポーツは、ボトムカテゴリーから金が掛かる為に、
スポンサーシップという言葉は身近に聞いており、その獲得手法は遅れていますが、
獲得したいという気持ちは、他の競技に比べて高い。
しかし、ボクシングや格闘技等の、体1つあればできる競技は、
スポンサーシップに対する情報が少なすぎるのが原因かもしれません。
(ボクシングでも、リングやトレーニング器具等、何かと練習環境には金が掛かる為、
 選手よりは、ジム会長がスポンサーを強く願う形なのでしょう。
 そうなると、パーソナルスポンサーではなくて、あくまでも、ジムスポンサーですよね。
 ジムスポンサー獲りの戦略が必要です。)

ボクシングや格闘技だけでなく、体操や陸上や卓球やテニス等・・・
あまり個人の競技資金が無くてもできる競技・・・
それはイメージであり、実際は練習施設費用や遠征費やコーチ代など、
多くの競技資金が必要です。
競技に専念するプロに近づくずく程に、
競技資金だけでなく、生活収入も必要になるのですから。

例えば、25歳のサラリーマンの平均年収が¥400万と仮定すると、
25歳のプロを目指すアマ選手ならば、¥400万+競技資金を得るのが理想。
しかし、それを得るには、社会に対して何かしらの社会益をもたらさなければならない。
サラリーマンは勤務先を通じて、仕事という、個人なり法人なりへの貢献を行い、
その対価として給与を得る。
スポーツ選手も全く同じ。プロ選手なら広告露出効果を企業に売って
スポンサー協賛金を得る。しかし、アマ選手はそれができない。
いえ、できます広告露出効果以外の手法で、社会益に貢献すればいい。
企業は、スポーツ選手に広告効果だけを求めているのではありません。

うーん、やはり、スポンサー獲得を目指す選手を一同に集めて
セミナーをやった方が早そうです。

もちろん、戦績は大事です。それによってメディア露出が増えますから。
しかし、戦績下位でもスポンサーを獲っている選手もたくさんいますからねえ・・・

 
posted by sports777 at 04:11| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!