■ソース(2009/04/15AFP=時事)
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_spo&k=20090415021911a
■概略
裸のパフォーマンス、報われる=仏の棒高跳び銀メダリスト
スポンサーから契約料を減らされ、裸でパリ市内を走るなど意表をついた
パフォーマンスを行った男子棒高跳びのロマン・メスニル選手(フランス=31)が、
新たな契約を獲得し、努力が報われた。
メスニル選手は、2007年に大阪で行われた世界陸上の棒高跳び銀メダリスト。
最近、世界的な不況の影響でスポーツウエアのスポンサーから契約料の減額を
言い渡され、話題を喚起して
スポンサーの注意を引く為、裸で棒高跳びのポールを持ってパリ
市内の名所を走る姿をビデオ撮影し、Youtubeに投稿していた。
その大胆な行動のかいあって同選手は14日、ネット住宅サービスの会社から
1万6100ユーロ(約210万円)の新たなスポンサー契約を獲得したことを明らかにした。
同選手は、今後も「創造的な」活動を考えるが、裸で走るのはもう終わりだと語った。
ちなみに、同選手の動画には100万回以上のビューがあったという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おお、凄い。
パリの裸パフォーマンスで、本当にスポンサーを獲ってしまいましたね。
¥210万と少額ですが、まだ他企業もいけるかも?
ロマン・メスニル選手は裸になった甲斐がありました(笑)。
いや、本人は本当に必死なのでしょうが、
ちょっと笑えてしまいます。
いや、リスペクトかも?
ブログ読者のアマチュア選手にこれを真似しろとは決して言いませんが、
社会の関心を呼び込むという点だけでは、参考にしてほしいですね。
目立てばいいというものではありませんが、
一きっかけになる事を仕掛けるのは有り。
どこにスポンサー候補者がいるか分かりませんしね。
(まあ、闇雲に訴求する手法は推奨できないのですが・・・)
◇ロマン・メスニル http://www.romain-mesnil.com/
◇Youtube http://www.youtube.com/watch?v=MZqkqJB_Yeo
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
2009年04月17日
パリの裸パフォーマンスでスポンサー獲得
川崎F、スポンサーからバナナ年間4万本
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20090415-OHT1T00263.htm
■概略
バナナ食ってオレンジ軍団食う!!…川崎
川崎が、スポンサー契約した生鮮果実販売メーカー「ドール」から年間4万本の
バナナを提供されることになり、18日の大宮戦で選手用のバナナ30本を
ロッカールームに入れることが決定。バナナパワーで必勝を期す。
等々力陸上競技場前広場で「Doleバナナランド」を開催し、早食い競争をはじめ、
バナナスイーツも販売される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナナ4万本、面白いですねえ。
試合前に食べて良いものなのですね、知りませんでした。
そう言えば、東京マラソンでは、走行中のランナーにバナナを食べさせていましたね、
そうか、バナナは競技中でもマッチするのか。
となると・・・・色々なスポンサーメリットが考えられるかも・・・。
ドールさん、他競技の選手にもスポンサード御願いします!
JOCゴールド6社、オフィシャル12社とスポンサー契約
http://www.joc.or.jp/news/newsmain.asp?ID=0000001711&yyyy=2009
■概略
JOCゴールドパートナー6社、JOCオフィシャルパートナー12社とスポンサー契約
日本オリンピック委員会(JOC)は、2009年から新しくスタートした「JOCパートナーシップ
プログラム」において、オリンピックファミリーへの基盤となる従来どおりの「JOCオフィシャル
パートナー」の権利に加え、更にオリンピック・ムーブメントを追求する日本スポーツ界最高位
のスポンサーという位置づけの「JOCゴールドパートナー」を新設。
このたび、6社とJOCゴールドパートナーの契約を合意。
※JOCゴールドパートナーは、6業種(6社〜8社)の限定。今回は4業種6社。
※JOCゴールドパートナー
アサヒビール・NTTドコモ・東京海上ホールディングス・トヨタ自動車・日本生命・ヤフー
※JOCゴールドパートナーシッププログラム概要
JOCパートナーシッププログラムにおける日本スポーツ界最高位のパートナーとして、
国際総合競技大会日本代表選手団に対して、専門的ノウハウと資金提供を行う
1.期間=契約締結日〜2012年12月31日まで
2.権利=商品・サービスに、以下の権利を活用した広告宣伝・プロモーション活動ができる
A:JOC・日本代表選手団に関する権利
@公式呼称の使用権(「JOCゴールドパートナー」等)
AJOCマークの使用権(JOC第2エンブレム等)
Bオリンピック関連素材の使用権(映像、入場券等) 等
B:選手肖像に関する権利
@JOCシンボルアスリートの肖像使用権
AJOCシンボルアスリートの無料出演権 等
C:JOCパートナータイアップに関する権利
@JOCイベントとのタイアップ
AJOC加盟競技団体とのタイアップ 等
D:JOCパートナーリコグニションに関する権利
@JOCジャパンハウスでの選手団記者会見におけるロゴ露出
AJOCホームページのトップページでのロゴ露出 等
E:JOCホスピタリティパッケージに関する権利
@オリンピック競技大会の入場券提供
Aオリンピック日本代表壮行会でのPRブース提供 等
F:JOCパートナーサービスに関する権利
@JOCパートナー専用ホームページへのアクセス権
G:JOC共同事業開発プログラムに関する権利
※JOCオフィシャルパートナー
ミズノ・デサント・アシックス・コナミスポーツ&ライフ・クボタ・EH・丸大食品
日本航空・全日本空輸・ロッテ・日清オイリオグループTBCグループ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頑張って下さい。
アマチュア選手は、権利=スポンサーメリットの所を参考にして下さい。
ニコ動に「初音ミク痛車」公式チャンネル
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/17/news017.html
■概略
初音ミクのステッカーを貼った“痛車”レースカー「初音ミク Studie GLAD BMW Z4」
の公式チャンネル「初音ミク Studie GLAD BMW Z4 ちゃんねる」がこのほど、
ニコニコ動画にオープン。
初音ミク痛車は、チーム「Studie and GLAD with Asada Racing」のレースカーと
してSUPER GTに参戦している。公式チャンネルでは、レースの模様やマシンの様子など
を動画で配信。
チームは17日から、個人スポンサーの募集も始めた。
スポンサーになると、「ねんどろいど初音ミクレースクイーンバージョン」など特典がもらえる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SUPER GTの初音ミク・BMW Z4、人気が高まっているのかな。
レース界(今はSUPER GTだけですが)にとって、
アニメ系との融合は喜ぶべきことですし、
ニコニコ動画によって、少しはモータースポーツファンが増えるかもしれない。
歓迎しているだけではなく、レース界は今こそ、何かしらのアクションを起こすべき。
プジョー、FC琉球とスポンサー契約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090416-00000021-rps-ind
■概略
プジョージャポン、サッカーFC琉球とスポンサー契約
プジョーシトロエン・ジャポンは、サッカーJFLの「FC琉球」(琉球スポーツキングダム運営)
とスポンサー契約を締結。契約期間は2010年1月31日まで。プジョーブランドでFC琉球
のサッカー活動に協力する。
FC琉球は、2003年に沖縄で発足。現在JFL(日本フットボールリーグ)に所属しており、
世界で最も影響力のあるスポーツのサッカーを起点として、沖縄から発信する全ての
スポーツや文化を、沖縄を拠点に全国・世界へ向け発信するという構想のもと運営。
元日本代表監督フィリップ・トルシエ氏を総監督に迎え、Jリーグ参入を目指しチャレンジ。
主な契約内容ではJFL2009年公式戦、天皇杯でFC琉球トップチーム選手が着用する
ユニフォームの左肩部分へのプジョーロゴを掲出。
ホームゲーム時、スタジアムアドボード、インタビューボードへプジョーロゴを掲出。
又、プジョー・シトロエン・ジャポンが行う宣伝・販売促進・PR活動について、同チームの
トルシエ総監督の出演、協力のほか、オフィシャルホームページへプジョーロゴを掲出。
プジョーシトロエン・ジャポンでは、将来有望なサッカー球団を積極的にサポートするとともに、
顧客に魅力的なカーライフを提案し、
ブランドイメージの高揚とユーザー拡大を目指すとしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
車メーカー、しかもフランス車メーカーを、
この時期にスポンサーに引っ張るとは凄い事。
トルシエ総監督のコネクションでしょうが、
JFLに外車メーカーを引っ張ったというのは素晴らしい。
トルシエ様様なのでは。
FC琉球、がんばって欲しいですよね。
http://www.fcryukyu.com/
ニコニコ動画を引っ張った点も素晴らしい。
ブラウンGP、3つめのスポンサー獲得
http://www.topnews.jp/f1/9926.html
■概略
上海インターナショナルサーキットで開催されている中国GP。
17日(金)のフリー走行では、チャンピオンシップでトップに立っている
ブラウンGPに、新しいスポンサーロゴが登場している。
フロントノーズとフロントウイングのエンドプレート部分に、
スイスの外国為替会社『MIGインベストメンツ』のロゴが入っている。
3年契約が締結されたとのことだ。
ヘンリロイド、ヴァージン・グループについで、ブラウンGPとしては
3つ目のスポンサーシップ契約となる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブラウンGP、スポンサー獲りも順調かな。
またパワーアップしそうです。
2009年04月15日
ベースボール犬のミッキー逝く
■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000012-spn-spo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000020-dal-base
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000048-sph-base
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000002-sanspo-base
http://www.sanspo.com/baseball/news/090414/bsd0904141830000-n1.htm
■概略
旧広島市民球場で球審にボールを運ぶベースボール犬として人気を集めたミッキーが、
8日に老衰のため死んでいたことが分かった。14日の横浜戦で球団旗を半旗にし、
哀悼の意を示した。
ミッキーは2005年から3シーズンにわたり、ボールが入ったかごをくわえて運んでいた。
訓練士の上野智美さんは「4月10日のマツダスタジアムのこけら落としの一戦が(12歳の)
誕生日だった。新球場に遊びに連れて行ってあげたかった」とコメントした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人間のスポーツの為によく頑張ってくれた!
愛犬家にとっては、スポーツ観戦で犬を見れるとは、
競技観戦をクールダウンしてくれる。
誰もがベースボール犬を快く思っていたのでは。
人の為に働き、観戦誘引にも一役買っていた事でしょう。
12歳で頑張っていたのかあ、感心します。
頑張ったなあ。
スポンサー獲りにも一役買っていたのでは?
「犬がボールを運んできて、子供が喜ぶんでしょ」との反応を受けるとか・・・
ご冥福をお祈りします。
スポーツ*エコ=カーボン・チャレンジ等々力
http://www.jsgoal.jp/official/00080000/00080216.html
■概略
カーボン・チャレンジ等々力(CC等々力)の取組について [ 川崎F ]
・目的
川崎フロンターレは川崎市と一緒に、オール川崎で地球温暖化対策に取組む
「カーボン・チャレンジかわさきエコ戦略」に協力しております。
今回、推進組織「カーボン・チャレンジ川崎エコ会議」の3つの理事団体の、
叶崎フロンターレ、富士通梶A(財)川崎市公園緑地協会と川崎市の4者が
連携して、等々力競技場で開催するホームゲームで地球温暖化対策に取組む。
・CC等々力の取組
CC等々力の第1弾の取組として、等々力競技場で行われる川崎フロンターレの
ホームゲーム全試合で、リユース食器を活用。CO2削減とごみ減量に取組む。
カップではなく食器としては、Jリーグ36クラブの中で初の取組みとなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
様々な競技、様々な競技場でエコ対策が進んでいます。
やはりスポーツの中では、Jリーグが一番進んでいるかな。
音楽ライブやエコイベント等では、電源をソーラー発電から取る等の
試みが始まっていますが、
http://www.web-tkl.co.jp/eco/html/press-release.html
いずれスポーツもそうなることでしょう。
宇都宮ブリッツェン、自販機で支援
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090408c3b0804308.html
■概略
ウィンウィン、宇都宮ブリッツェンの応援自販機
地元の自転車レースチームも応援します――。
飲料卸・コンサルティング事業のウィンウィン(宇都宮市)は8日、自転車プロロード
レースチーム「宇都宮BLITZEN(ブリッツェン)」を応援するため、チームロゴなどを
あしらった自販機の第1号を市内に設置した。
売上の2%をチームに寄付し、運営面でも後押しする。
自販機設置を通じ、売り上げ増と県内プロチーム支援の輪を広げたい考え。
これまでもサッカーの栃木SCで170台、バスケットボールのリンク栃木ブレックスで
30台の応援自販機を設置した。ブリッツェンの自販機も月内に3台、今秋には100台
まで増やしたい考えだ。
チームを運営するサイクルスポーツマネージメント(宇都宮市)の馬場隆司社長は
「自転車チームは収入源が確保しにくいため、非常に励みになる。売上げが伸びて
自販機設置先にも満足してもらえるよう頑張りたい」と語った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自販機収入の2%を寄付・・・CauseRelatedMarketingですね。
各地域で資金調達できる仕組みとしてはGood。
自販機だけでなく、様々な商品・サービスが採用されれば、
地域に根ざしたスポーツ選手・クラブの新たな資金調達の一種になるはず。
広がってほしいですね。
有限会社ウィンウィン、笠井社長に拍手。
http://winwin.vc/
120円のジュースで、約2.4円の寄付金が生まれるCRM。
地元の方はどんどん、この自販機でジュースを買ってあげて下さい。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/blitzen/news/20090331/130257
県庁にも設置されていますね。
行政もどんどん支援してあげてほしい。
「スポニチてれびぃ」が1000チャンネル突破
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090409056.html
■概略
2008年8月29日にスタートしたスポニチの動画サイト「みんなのスポニチてれびぃ」の
参加チャンネルが9日、1000チャンネルを突破。
参加団体は、全国の大学体育会が中心で、社会人のチームなども多数利用している、
アマチュアスポーツ中心の動画投稿サイト。
学生でも簡単に自分のチャンネルが持てる“ミニ放送局”感覚のサイトで、全国のママさん
バレーチーム、少年サッカーチームなど、クラブチーム、同好会が、気軽に利用。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アマチュア選手は、テレビ・新聞といったマスメディア露出の機会が
少ないですから、どんどんネットを活用するべき。
動画で自己アピール等は簡単な時代になりましたし。
上記を使うも良し、自サイトに動画アップするも良し、
情報発信の工夫をして下さい。
