■無料PDFレポート(A4*8頁)=資金難&NG続きの選手は必見
99%の選手がPush型企画書・価格不相応で成約できない→ここを改善すれば獲得率は上がる!
アドレス

2009年03月28日

アイスホッケー西武・廃部のその後

http://sankei.jp.msn.com/sports/other/081219/oth0812191910005-n1.htm
アイスホッケー男子のアジア・リーグに参戦している西武が2008年12月に、
今季限りでの廃部を正式に発表した事は、以前、当ブログでも取り上げました。
その後、私設応援団に動きが出ているようです。

■ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sports/155080.html
■概略
IH西武廃部の経緯、運営会社に質問 道私設応援団
今季限りで廃部するアイスホッケー・西武の運営会社プリンスホテルに対して、
西武の北海道私設応援団(大西弘樹代表)が25日、公開質問状を送った。

質問状は《1》廃部決定の経緯と譲渡計画《2》チーム運営《3》譲渡先への交渉
など6項目で、質問数は48。31日までの回答を求めた。
大西代表は「不安を感じて戦った選手に早く経緯と現状を説明してほしい。
チーム譲渡できる期限は迫っている」と話している。

また西武存続を求める署名はこれまでに2万1969人分に達した。
1万9066人分はプリンスホテルに提出済み。27日に残る2903人分を手渡す。

※存続を求める署名」活動
http://sports.geocities.jp/princerabbitsfan/
※公開質問状
http://sports.geocities.jp/princerabbitsfan/situmon.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと気になったのが、公開質問状の中身。
チーム運営収支が公表されていない、ファンへの報告がない・・・等。

アイスホッケーについては、あまり知識・情報がないので、
Jリーグの地域密着などと同様の感覚で捉えていましたが、
収支未公開・ファン置き去りと見えてしまうのはまずいです。

昨年末からの企業スポーツの崩壊で、
企業とスポーツの関係という広義での課題に、様々なスポーツ評論家の意見が出て、
市民クラブ化などの対応も少しずつ進んできました。
確かに、西武オーナー側のスタンスを今から覆すのは難しいのかもしれませんが、
企業のCSRの一部である「情報公開」は、今日の上場企業・大手企業では常識ですから、
もう少し、私設応援団サイドと話し合ってほしいですよね。

もう、廃部決定だから話し合いも何もない、終わり・・・というスタンスだと、
西武・プリンスホテルサイドの本業にも影響が出る可能性もあります。
うまくコミュニケーションを取るべきと思います。

posted by sports777 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

DREAM.8ウェルター級GP、池本誠知打撃戦

■ソース
http://www.dreamofficial.com/free/news/detail.php?id=1238067165
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/etc/20090326-00000035-spnavi-fight.html
■概略
4月5日、日本ガイシホールでの
『OLYMPIA DREAM.8 ウェルター級グランプリ2009 開幕戦』の追加対戦カードが発表。
池本誠知の相手は、リトアニアのストライカー、マリウス・ザロムスキーに決定。
ザロムスキーは8勝の内7勝がKOという高いKO率を誇るファイターで、笹原圭一イベント・
プロデューサーは、「池本選手もトリッキーな打撃が得意な選手。どちらかがKOされる、
激しい打撃戦になるでしょう」とKO決着を予想。
池本の打撃と言えば、門馬戦のフィニッシュに繋がった必殺“ダブルパンチ”が印象的。
今回は“第二の必殺技”を用意しているようで、「普通の技ではないです。
スパーでは結構決まっています。さらに磨いて、その技で勝ちたいです。」と自信たっぷりに
語っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

池本選手の対戦相手が決まりました。
ザロムスキーだかスワロフスキーだかわからんけど、
Youtubeを見る限り、早い打撃系。
http://www.youtube.com/watch?v=QiV2CU5Gb6Y
浪速のスピードマスターと呼ばれる池本選手とは噛み合いそう。

わかりやすい打撃の攻防が予測されますが、
「勝ち」よりも「倒す」事を重視してほしいなあと思います。
(無論、結果は勝ちじゃないといけませんが)

DEEP40のダブルパンチは驚きましたが、
今度も、秘策を出すようですね、面白い。

池本さんが狙っていた、青木選手、マッハ選手は同日に潰しあいますが、
埼玉でどちらかに勝てば、おいしいですよね。
期待しています。

池本さん、名古屋には応援に行けませんが、
次の埼玉アリーナで待っています。
とにかく頑張って下さい!
また美酒を呑ませて下さい!

PS・池本さんのDREAMの選手紹介写真、リングを降りているので、
   鬼の形相は終わり、少し笑顔ですね。選手の中で唯一。
   池本さんの人柄を表していて、いいですねえ。
   池本さんを知らない人は、リング上での鬼を見た時に
   ギャップを感じて、いいのではないでしょうか、
   http://www.dreamofficial.com/free/fighters/detail.php?id=1235377004

posted by sports777 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スポーツと突然死・・・AED

■ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4079194/
■概略
東京マラソンの教訓
●「AED救命」松村邦洋“危機一髪!”

出走者3万4971人、沿道の観衆136万人。芸能人、有名人も多数走った
巨大イベント「東京マラソン」が、ひとつの教訓を残した。「スポーツと突然死」である。

レースに参加したタレントの松村邦洋(41=164センチ、128キロ)が、スタートから
14・7キロ地点で突然倒れ、一時、心肺停止となったの。
幸い、心臓マッサージや自動体外式除細動器(AED)による措置(電気を流して
ショックを与える)を受けて回復。その後、病院に搬送された。事前の健康状態に
問題はなかったというが、ドキリとする話である。

今大会、救急車で搬送されたランナーは20人。うち2人がAEDの世話になった。
最近の市民マラソンでは、突然倒れてAEDに救われるケースが少なくない。
07年の東京マラソンでは2人が一時、心肺停止になった。先月の青梅マラソンでも
63歳の男性がゴール手前で倒れた。いずれもAEDの措置で救われている。

「2000年代前半には、市民マラソン参加中に急性心不全や心筋梗塞、心室細動
(不整脈)で突然死したケースが10件以上ありました。
その後、AEDの普及と一般市民の救急措置が認められたことで、
命を取り留めるケースが増えている
ようです」(スポーツ関係者)

今回のような大きな大会なら、AEDも完備(東京マラソンは61台=1キロごとに
27カ所配備)しているからいいが、ジョギング中に倒れたら、手の施しようがない。

医学博士の中原英臣氏がこう警告する。

「レースに出場する人は、事前のメディカルチェックを必ず受けること。レースだけ
でなく練習や、普段のジョギングにしても、心臓に負担がかかる事に変わりありません。
一般論ですが、レースや練習前は体調管理をしっかりして、睡眠不足とアルコール
摂取にはとくに気をつける。走る直前にはウオーミングアップを十分にする。これだけは
最低限、守ってください」

ちなみに、睡眠不足や昼食時の飲酒が付き物のゴルフもナメてはいけない。
突然死の危険率はジョギングの数倍になるという。くれぐれも注意を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日もAEDの話をしましたが、
(松村邦洋氏はやっと意識を回復したようです、良かったですねhttp://news.livedoor.com/article/detail/4080964/ )
一般には上記記事のような内容が、これまであまり報道されなかったので、
(いや、記事化されていたけど気付かなかったのかな)
あまり知識がなかったのですが、
やはりスポーツの場での必要性が高そうです。
近年、マラソンブームですから尚更でしょう。

こういう状況ですから、他のスポーツでもAEDをキチンと配備しないと。
それと、公共施設等での普及が進んでいるので、誰でも操作できるような
訓練(?)が必要になるでしょうね。
免許更新時に必ず勉強するとか、学校の体育授業で教えるとか・・・
イザとなったら、自分では操作できそうにないのですが
(取説がどの程度簡単に説明されているのか)、
簡単に使えるものなのか?
それよりも、使う、使わないの判断が難しそうに思えます。
ちょっと、どこかで学ばないといけないかな。

PS・東京マラソンに参加した数人の知人が、徹夜続きの仕事で、
   睡眠不足であったり、酒豪の為に前日まで大量に呑んでいたり・・・
   ちょっと注意した方がいいかな。

posted by sports777 at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

UEFAチャンピオンズリーグ組合せ




サッカー欧州チャンピオンズリーグ2008-09
(UEFA Champions League 2008-09)の組合せが発表。
うーん、マンチェスターかな???
posted by sports777 at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

スポーツで慈善金集め

■ソース
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009031300057
■概略
難病、がん支援に「奔走」=市民がスポーツで資金集め−米
米国では難病の治療支援などの目的で資金を集めるマラソンや
自転車レースが盛んに行われている。
インターネットの革新も手伝って、スポーツ慈善行事の規模は年々拡大。
市民のスポーツ参加が数百億円の「善意」を動かしている。

ニューヨークの銀行員ネイサン・バルークさん(36)は最近、多発性硬化症の支援団体
「MS協会」主催の自転車レースに参加する際、寄付金を募るメールを友人に送った。
レースの趣旨に賛同する人は、ネットを通じ協賛の形で寄付してほしい−。
以前は自分の寄付金だけで参加していたが、今はインターネットの専用ページで簡単に
寄付を集められる。
レースは全米100カ所で開催され、年間10万人が参加。07年は8400万ドル(約84億円)
を集めた。同協会の収入の実に6割がスポーツ慈善行事の寄付金だ。
心臓病、白血病、ぜんそく。人が支援に「走る」理由もさまざま。乳がん撲滅運動を象徴する
ピンクリボンは「スーザン・G・コーメン乳がん財団」が1991年にニューヨークで開いた
慈善マラソンで配布してから広まった。レースは今、世界121カ所に広がり、150万人が参加。
財団広報担当者は「大勢の人を巻き込むスポーツは問題意識を高める
のに最適」
と話している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スポーツが生きる道の、1つのヒントになるのではないでしょうか。
チャリティ先進国のアメリカ・イギリスに比べて、日本の寄付文化は遅れていますから、
そのままフル活用とはいかないかもしれませんが、
企業スポーツ崩壊という流れの中から、スポーツの自立が再考される中で、
具体論として地域クラブ化などの対策もあるでしょう。
そして、もっと広義に考えた時の方向性として、
ちょっとマクロ過ぎる話かもしれませんが、
社会とスポーツを連携付ける生き方もあるはずです。

現場レベルでの地域密着もあるでしょう。
もっと俯瞰して考えれば、
社会密着、善意密着などの手法も有りなのでは?

企業のCSRが標準化して、進化しなければならない中で、
スポーツという素材がどのように社会に溶け込んでいくのか?
どのようにスポーツを維持・発展させるべきなのか?

そのヒントとなる記事だと思います。
posted by sports777 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脱石油、コスモ石油、太陽光&風力発電へ

■ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090322-00000001-fsi-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090323-00000501-san-bus_all
■概略
脱石油、コスモ命運託す まず太陽光発電 12年度参入
コスモ石油は22日、2012年度をめどに太陽光発電事業に参入する方針を固めた。
太陽電池メーカー向けに素材となるポリシリコン(高純度多結晶シリコン)を供給、
将来的には素材提供にとどまらず、太陽電池製造事業への参画も検討する。
少子化や若者の車離れでガソリンなど石油製品の需要が縮小する中、
石油元売り各社の新エネルギー分野進出が加速している。脱石油の急先鋒とも
いえる新エネ
に勝ち残りの命運を託す。

≪風力発電は新施設≫
同時に風力発電事業の強化にも乗り出す。04年12月から「酒田風力発電所」の営業運転
を開始しているが、そのノウハウを生かして千葉製油所内に出力6000キロワット級の風力
発電施設を建設する。発電した電気は当面、製油所向けに使うが、「風力発電のベンチャー
企業を買収するなどして、本格的に参入することも検討する」(同社幹部)という。

≪成長のエンジンに≫
「エネルギー事業者として生き残るには、太陽光、風力発電は避けて通れない」。
地球温暖化防止や原油価格の高騰を受け、“脱石油”の動きは
ますます活発化
している。新エネ分野を成長のエンジンに位置付け、「早めに手を
打たなければ、取り返しがつかなくなる」(同)との危機感が各社を追い立てている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このような記事が目につくようになりました。
石油枯渇が予測されており、経済もこのような状況ですから、
死に物狂いで変化・進化を求めているのでしょう。

コスモ石油さんに関しては、業界でいち早くエコCMを打ち出し、
当初は社内で相当な激論があったようですね。
環境保護姿勢を打ち出すCMを出したいという広報部長(だったかな?)に対して、
当初、役員は、石油を反対するCMを作ってどうするというスタンスだったそうです。
しかし、結果的にそれらが運用されて、
今やコスモは環境先進ブランドを手に入れています。

この記事、特にモータースポーツ選手の再考ネタにしてほしいですね。
石油メーカーやガソリン販売会社が、どんどん、ガソリンから自然エネルギーに
シフトしていきます。
これはどういう事を意味するか?
もう、おわかりですよね。
posted by sports777 at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

スポーツ庁設立へ「最大限努力」

■ソース
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009031700963
■概略
スポーツ庁設立へ「最大限努力」=16年五輪を契機に−竹田JOC会長
5選が決まった竹田会長は長期的な課題の一つとして、「スポーツ庁設立」を掲げた。
日本では国費によるナショナルトレーニングセンターが昨年から本格稼働したばかり。
五輪で上位を目指す上で、国の支援はまだまだ十分とは言えない。東京が開催地に
立候補している2016年夏季五輪を考えれば、いまこそ状況を変える好機だという思いがある。

経済情勢の悪化で、企業頼みの日本のスポーツ界を取り巻く環境は厳しい。
だが、そんな時だからこそ「安定したスポーツ振興を進められるようにしていかないと。
スポーツ強化への国策としての取り組みを期待している」という。
すでに自民党が「スポーツ立国調査会」で議論を重ねるなど、スポーツ庁
設立への動きは出ている。これを形にするため、スポーツ界自体がどう努力すべきか。
同会長は「初心忘るべからずで」と、粘り強く関係各方面に働き掛けていくことを誓った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作るなら早く!
posted by sports777 at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不況とスポーツ・・・意識改革を

■ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009030302000040.html
■概略

不況とスポーツ いまこそ意識改革を
スポーツが危機に陥っている。
景気後退で企業チームの撤退が相次ぎ、競技自体の衰退を招き
かねない状況
スポーツ界全体で新たな道を切り開く時が来ている。

世界同時不況による景気の悪化が企業スポーツを直撃している。廃部、休部が続き、
名門と呼ばれるチームも次々と姿を消しているのだ。バブル崩壊以降は常に苦しい状況に
置かれてきたスポーツ界だが、今回の危機はかつてなく深く、重い。


日本のスポーツはあまりにも企業に頼り切ってきた。今後も企業の貢献が不可欠なのは
変わらないにせよ、これまでのような形がもはや不可能なのは明らかだ。スポーツ界は
急ぎ新たな道を探り、切り開いていかねばならない。

かねがね重視されてきているのは地域との連携だ。実際に試みている例も少なくない。
行政との連携複数スポンサーによる運営も考えられる。
地元住民に愛される存在となり、地域全体に支えられる形をつくり上げることができれば、
それは今後のスポーツ界にひとつの進むべき道を示すことになるだろう。

スポーツ人の意識改革も欠かせない。競技力の強化や普及だけでなく、
社会とどうかかわっていくのかを第一に考えねばならない時なのだ。たとえば、スポーツの
側が幅広い社会貢献の可能性を示せれば、新たな支援も出てくるのではないか。

冬の時代は終わりそうもない。スポーツ界は危機を新生への出発点とすべきだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この手の記事が多いですが、内容は同じですね。

posted by sports777 at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

24の企業スポーツチーム消滅、プレスリリース

■ソース
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=36157&php_value_press_session=6060dc2cedcb6c05e840a58794f8666b
■概略
株式会社アイシーティースポーツさんによるプレスリリース
【2009年スポーツ業界調査結果】
『企業スポーツ危機!?』24の企業スポーツチームが消滅(2009年統計:当社調べ) 
どうなる日本のスポーツ文化!?

※2008,2009年企業スポーツチーム 調査結果
 ・2008年には、8チーム(クラブ)が休廃部
 ・2009年には、24チーム(クラブ)が休廃部
※撤退カテゴリー
 1位 モータースポーツ:6
 2位 陸上:5
 3位 野球:4
 4位 テニス:3
 4位 柔道:3
 4位 ラグビー:3
 7位 サッカー:3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月10日‎のアイシーティースポーツさんのプレスリリースですが、
今年に入って24クラブにも達していましたか。
改めて考えると、やはり大変ですよ、この状況は。

まだまだ増える可能性がありますから、
選手サイドは、各自、対策を練っておいた方が良いです。
プロ・セミプロでも安心できない時代になりました。
選手マネジメントは、人を頼らず、自分で守るのが原則。

頑張ってほしいですね。
posted by sports777 at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本のモータースポーツを考える意見交換

■ソース
http://www.topnews.jp/f1/9446.html
■概略
“日本のモータースポーツを考える”意見交換が開かれる

16日(月)、東京都江東区青海にあるMEGA WEBで、
“日本のモータースポーツを考える”と題したパネルディスカッションが行われた。

世界的な金融危機の影響からモータースポーツを続ける必要があるか等の声もあり、
2輪や4輪から撤退する企業も増えてきている。
モータースポーツはお金がかかり、道楽だと思われるイメージもある。
また、日本はスポーツと実業団の繋がりが強く、景気が悪くなるとあらゆるスポーツを
企業が削減・撤退してしまう。そんな中で、モータースポーツを続ける必要があるのか。
八代は機械を使用する「モータースポーツは果たしてスポーツなのか」と疑問を呈した。
元水泳選手の田中は「モータースポーツのドライバーは大変な仕事だと思う。
集中力、体力を鍛えるため、トレーニングは欠かせない体調をあわせるという面から考えると
モータースポーツはスポーツなんだと思う」と語った。
アスリートから見るモータースポーツと八代弁護士から見るモータースポーツは異なる。

さらに化石燃料を使うモータースポーツと環境についても意見が交わされた。
環境を配慮したモータースポーツを進めていくことが必要になってくる
ということを訴えた。

F1はモータースポーツの頂点であるが、誰もがドライバーになれるわけではない。
残念ながら、体験するスポーツになっておらず、実際にモータースポーツ
をやっている人数が少ないことも、モータースポーツ撤退につながって
いるのではないかと
木下は語った。

日本のモータースポーツとヨーロッパのモータースポーツは文化も歴史もちがう。
欧米では地域密着型になっているものの、日本はそこまで浸透していない。
日本は深夜やCSでしかモータースポーツが放映されていないが、アメリカなどでは、
テレビをつければどこかでモータースポーツの番組が流されている。日本では、オリンピック
など大きなスポーツは大々的に取り上げるが、モータースポーツになると小さく取り上げる
メディアの責任もあるのではという、報道陣を前に厳しい意見も飛んだ。

景気悪化の「今こそモータースポーツを見直す機会もあるだろうし、
今だからこそモータースポーツの変わり方をみせ、どうやってファンを
引き付けか
という時代に差し掛かっていると思う。

不況、モータースポーツに対するお金の使い方、モータースポーツの
イメージ、環境、他国との歴史や文化の違い、ファンの興味について、
メディアの伝え方について、日本の産業である車とモータースポーツ
のかかわり
など、さまざまな角度から日本のモータースポーツについて
意見が飛んだ
今回のパネルディスカッション。多方面で活躍するパネラーたちの多くの
意見は、今後の“日本のモータースポーツ”の行方に多少なりとも影響を与えたに違いない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ノーコメント。

posted by sports777 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサー獲得講座マニュアル.jpg
『スポンサー獲得講座・マニュアル教材』
◆このような企業が獲得しやすい!=ターゲット選定法
◆このような企画書が成約しやすい!=Pull型企画書構成法
◆このような交渉が成約しやすい!=ベネフィット・プレゼン法
◆その他、習得ポイント多数の全220ページ

数十社に交渉しても獲得できなかった選手が
¥数十万〜数千万の資金スポンサー、サプライヤー獲得の実績!